2/24(日)子どもを見守る距離感と親のキモチ ー不登校のおはなし会in滋賀 vol.16ー

「見守るのが大事って、わかってるつもりなんですけどこのままだと、
どんどん悪くなる気がして何かしなきゃって思うんです。」
むりやり学校に行かせることをやめ、子どもが不登校になったときによく言われるのが、
「見守りましょう。ずっとこのままなんてことはないですから。」
確かにそうなんだろうけど、じゃあ子どもはいつまでこのままなんだろう。
受験の時期が来たときには?
就職ってできるの?
見守ろう。
そう決めても、心の天秤はゆれてばかり。
やっぱり無理矢理にでも外に連れ出した方がいいんじゃないか。
あっちに揺れ、こっちに揺れ。天秤はなかなか安定してくれません。
特に高校で不登校になると留年や退学、進学か就職かなど。
今後のことが一気に目の前にきて、どうしたらいいのか分からなくなります。
今回の不登校のおはなし会では、見守る距離感をテーマに保護者さんに話題提供していただきます。
同じ立場、同じ目線でたくさん話して明日からのヒントを持ち帰りませんか。
一人で悩みを抱えてもいいことはありません。
この「不登校のおはなし会in滋賀」は、親御さんが元気になるための会です。
はじめての方も安心してご参加ください。
■ 話題提供
今回は、高校生のお子さんがいる保護者さんにお話しいただきます。京都で不登校の親の会もされていますので、滋賀県にお住いではなくてもお気軽にお越しください。
■ これまでの参加者の感想
「子どもに”やらない”選択肢や、毎日の小さなミッションを与えること、昼間の外出をゆるすことを知れてよかったです。」 (N・Kさん)
「参加されたみなさんがとても明るかった事といろんな方の意見が聞けたことがよかったです。」(M・Iさん)
「参加者同士でいっぱい話せて楽しかったです!”やらなくていい”選択肢をつくりたいと思います」(A・Oさん)
「体験談など、どうしたらいいかわからなかった話が聞けたので、来てよかったです。また、同じ立場の方と交流できてよかったです。」(R・Nさん)
■ こんなかたにオススメ
・最近、知り合いからD.Liveを紹介された。
・子どもの今後について話せる人が欲しい。
・センパイお母さんにいろいろ教えて欲しい。
・子どもの今後のことについて見通しが持てるきっかけが欲しい。
・一人で子どものことを考えすぎてちょっと疲れちゃった。
■ イベント詳細
◎日時 2月24日(日) 14:00~16:30
◎参加費 1000円
◎プログラム
・自己紹介
・保護者さんからの話題提供
・参加者みんなでお話す時間
・ふり返りやアンケートなど
◎対象 不登校のお子さんがいる保護者さん
◎定員 10名(先着順)
◎会場 草津市立まちづくりセンター
JR琵琶湖線「草津駅」下車徒歩5分
駐車場もありますが、数が少ないので埋まっているかもしれません。
◎お申し込み
・メールでのお申し込み 件名を「2/24 不登校のおはなし会参加」とし、 本文に、お名前・ご住所・ご連絡先を明記のうえ、info@dlive.jp にメールをお送りください。
※ こちらからのお返事が届かないケースが増えております。迷惑メール対策をされている方は特に、info@dlive.jp のメールが届くよう設定をお願いいたします。
主催 NPO法人D.Live
お問い合わせ先 info@dlive.jp