不登校を経験した社会人と話す、”勉強・進路・将来” 〜第10回 不登校のおはなし会 in 滋賀〜

子どもが不登校になったときにまず不安に思うのが、勉強
「このままだとウチの子は社会人になれないんじゃないだ
「学校に行かなくなったらどうなるの?」
自分が経験したことがないからこそ、将来の見通しも立た
子どもが不登校になった時に、どうしたらいいか分からな
不登校のおはなし会 in 滋賀 vol.10 では、不登校の経験がある社会人の方をゲストにお招きし
学校に行けなくなった当時のことや進路や将来はどうやっ
テーマは「不登校を経験した社会人と話す、”勉強・進路
・進路を決めれるようになったのはいつごろ?
・勉強の遅れを取り戻すのは大変だった?
・子どもの立場から、親にはどうしてほしかった?
自分の子どもには直接は聞けないけど、本当は気になって
不安に思うことへ少しでも見通しが持てる時間になればと
■ これまでの参加者の感想
「子どもに”やらない”選択肢や、毎日の小さなミッショ
「参加されたみなさんがとても明るかった事といろんな方
「参加者同士でいっぱい話せて楽しかったです!”やらな
「体験談など、どうしたらいいかわからなかった話が聞け
■ こんなかたにオススメ
・子どもにいま必要なことは何なのか探している。
・子どものことについて同じ立場で話せる人が欲しい。
・不登校に関する悩みを相談できる相手をさがしている。
・不登校を経験した人の話が聞いてみたい。
・子どもの今後のことについて見通しが持てるきっかけが
■ イベント詳細
◎日時 4月22日(日) 14:00~16:30
◎参加費 1000円
プログラム
・自己紹介
・テーマについてゲストから話題提供
・参加者みんなで話す時間
・ふり返りやアンケートなど
◆ 話題提供
今回は滋賀県内で働いている社会人(女性)の方にお話し
◎対象 不登校のお子さんがいる保護者さん
◎定員 20名程度(先着順)
◎会場 草津市立まちづくりセンター
(JR草津駅最寄り)
滋賀県草津市西大路町9−6
◎お申し込み
・メールでのお申し込み
件名を「4/22 不登校のおはなし会参加」とし、
本文に、お名前・ご住所・ご連絡先を明記のうえ、inf
※ こちらからのお返事が届かないケースが増えておりま
主催 NPO法人D.Live
お問い合わせ先 info@dlive.jp