子どもの自信白書’16の作成にかかるクラウドファンディングレポートをまとめました

2016年8月に実施した「子どもの自信白書’16」の作成にかかるクラウドファンディングの支援者に向けた白書のレポートをまとめました。
D.Liveが初めて挑戦したクラウドファンディング。ドキドキすることもたくさんありましたが、130名を超える方の応援のおかげで、子どもの自信白書’16を作成することができました。改めて、本当にありがとうございます。
レポートには、
・D.Liveがめざす社会と解決すべき課題
・白書が配られた数(2017年3月時点)
・白書を読まれた方々の感想
・リターンの実施レポート
・収支報告
・団体を立ち上げたきっかけ
・D.Liveがこれから作るストーリー
・D.Liveの活動への参加/支援の方法まとめ
以上のコンテンツを載せております。
このレポートでしか読めない記事もございます。このブログの一番最後に掲載しましたので、読者のみなさまもご興味おありでしたらぜひご一読ください。
D.Liveは現在、2017年度の白書作成に向けてうごいています。今年のテーマは、「自尊感情と他尊感情」とし、ただナルシスト的に自分自身をよく思うのではなく、お互いに受け入れられているという関係がいかに自尊感情に影響するかを調査します。
子ども同士の関係づくりのなかで、どのようなことに気をつければいいのかが調査結果から示すことができればと考えております。
作成にあたり、このアンケート調査にご協力いただける中学校と高校を現在募集しております。同じところで毎年調査できればいいのですが、作成のたびに新しい学校へにアポイントをとっているのが実情です。
調査結果は、下の画像のようなグラフで表しますので生徒の名前など個人情報がでることはありません。
アンケート質問用紙はA3で2枚程度。選択式の質問が中心で、記述は少なくする予定なので、枚数としては多く感じますができるだけ負担にならないように配慮しております。実施数も、各学年1クラス分を取らせていただければ十分です。
もし、調査にご協力いただけますなら、info@dlive.jp にご連絡ください。
担任の先生、管理職の先生、ご検討のほどよろしくおねがいいたします!
最後に、こちらがクラウドファンディングのレポートになります。
ご支援・ご協力くださった皆様方ほんとうにありがとうございました!