シリーズ”○○と考える子育てがラクになる講座” 第2回「元東大教授と考える”本当に賢い子ども”の育てかた」〜偏差値じゃない生きる知恵〜 6/3@京都
「いろんな情報がありすぎてしんどい」
子育て真っ盛りのあるママさんがこのようにおっしゃって
今、子育てに関する情報って本当にたくさんあります。
その通りにしないとダメ。そうできない自分はダメ。
こんな風に悩まれるお母さんもおられます。
ですが、きっと子育てはもっと自由で豊かなものだと思うんです。
こんな自分でもOKと気持ちで、
自分が大事にしたいことを軸に子どもと日々を過ごすこと
そんな想いで、シリーズ ”○○と考える子育てが楽にな
毎回、”子育て/
そのゲストの考え方を学び、今の自分に活かせることを見
あなたにとって、本当に必要な出会いが見つかるかもしれ
<この講座で得られるもの>
・各回のゲストがベースにしている考え方
・子どもが大人になったときの社会の見通し
・育児情報を客観的にみる視点
第2回のテーマは
「元東大教授と考える”本当に賢い子ども”の育
〜偏差値じゃない生きる知恵〜
「勉強ができれば幸せになれるの?」
「東大に入ったら、大きな会社に就職できれば、将来は安
「とにかく、勉強だけをさせておいたら大丈夫?」
社会の先行きが見えない不安な時代。
AIによって、これからたくさんの仕事がなくなり、ほとんどの子は、今はまだない職業につくと言われていま
なんとなくそんな予感もするし、これからは勉強だけじゃないんだろうなぁという気がしてはいるけど、じゃあ子どもに何をさせたらいいんだろう?本当に必要なチカラって何?
こんな疑問や子育てで気になることを東大で教鞭をとられていた丘山先生と一緒に考えましょう
習い事や子どもを育てるヒントがきっと見つかるはず。
第1回参加者の感想
「お坊さんがどんなことを話すのかとても気になったので参加しました。特に響育(きょういく)という言葉がすごく胸に残りました。」(40代 保護者)
「ゲストの話がとても面白くてずっと聞いていたいと思いました!学生は行けないのかなと思っていましたが、勇気を出して参加してよかった!」(20代 学生)
「もう子育てを終えている世代ですが、参加してよかったです。他の参加者さんやゲストの方とも距離感が近くて、初めての参加でしたが安心して過ごすことができました」(60代 女性)
(前回の写真)
こんなかたにオススメ
・学力以外に大切なものがあると思っている
・お坊さんが子育てや教育について何を話すか気になる
・自分なりに子育てで大事にしたいことを見つめ直したい
・数ある子育て情報には疲れた
・子育て本を読むたびに、イヤになってしまう
イベント詳細
日時
6月3日(土) 14:00~16:30 (受付は13:30から)
プログラム
・はじめに 趣旨説明や第1回の内容をおさらい
・グループで自己紹介
・丘山先生からの話題提供
・話を聞いて自分が子育てで大切にしたいことを考える時間
(参加者同士で小グループで話し合う時間です。)
・おわりに
▶︎託児(2歳〜5歳)受け付けています! 先着5名です。
託児のお申し込みは raku.kosodate2017@gmail.com まで。
▶︎話題提供 (Speakers)
丘山願海(おかやま がんかい)
京都大学理学部物理学科卒業。東京大学大学院にてインド哲学を専攻。戦後初の仏教研究の留学生として北京大学、中国社会科学院で学ぶ。ミュンヘン大学客員研究員を経て、1994年から2012年まで東京大学東洋文化研究所教授。2013年に得度し僧籍を得る。現在のテーマは、自己の幸福と他者の幸福との関わりを根源的に問い直す共生理論など。浄土真宗本願寺派総合研究所所長。
参加費
2,000円 (託児 一人当たり別途500円)
定員
40名 (保護者さんじゃなくても、テーマにご関心をお持ちでしたらご参加いただけます!)
会場
しんらん交流館(京都府京都市 下京区烏丸通七条上る)
URL:http://www.higashihonganji.or.jp/worship/kohryu-kan/
JR京都駅の1階中央出口から烏丸通りをまっすぐ上がってください。
http://www.higashihonganji.or.jp/about/access/pdfs/map.pdf
お申し込み先
こちらのURLからお申し込みください。
http://www.kokuchpro.com/event/c05a9a610295b47fe8dc469bb94abe29/
託児(2歳〜5歳)受け付けています! 先着5名です。
託児のお申し込みは raku.kosodate2017@gmail.com まで。
主催
NPO法人D.Live
企画協力:他力本願net
お問い合わせ先
raku.kosodate2017@gmail.com