”見ないようにしてきた自分に向き合う時間” メンタルブロックを見つけ出せ

スタッフの得津です。
10月24日(土)、守山の”うの家”にて、
「一歩踏み出す自分になろう、メンタルブロックを見つけ出せ」
という題で、代表が進行の勉強会を行いました。
TRY部でもやってることの体験をしてもらおうという主旨で。
うの家は、伝統的な日本家屋の雰囲気が残る、
とても落ち着く場所でした。
そんなうの家にて10名の参加者でこの勉強会を行いました。
個人的には、この会をとても楽しみにしていました。
自分自身も閉塞感を感じていたので、なんとか打破したいなと感じていたので。
メンタルブロックとは
メンタルブロックというのは、
”非合理な思い込み”なことです。
「〜〜しなければならない」
「◎◎ってこんなものだ」
みたいなものです。みなさんも無いですか?
このメンタルブロックを意識化するだけで、気が楽になるし、
客観視できるので、以前とは違う考え方が出来るようになります。
では、どうするのか。
今回はペアで3つの問いをインタビューしながら、
自分のメンタルブロックにせまるという方法をとりました。
1、上手くいってないことは何か
2、起こっていることに対して本当になんとかしたいと思うことは何か
3、その問題を引き起こしているのは自分だとしたら、どうしたらいいか
この3つについてペアで10分×3セット
次に、これまで上手くいってないことのフローチャートを作りました。
だいたいループするそうです。このループの中に、自分の思い込みが潜んでいるとか。
例えば
集客しんどい
↓
でもやる
↓
結果が出ない
↓
集客しんどい
みたいな。
だいぶざっくり書きましたが、自分の行動と気持ちを中心に書いていくのが良いそうです。
僕のメンタルブロック
このワークを通して見えた僕のメンタルブロックは
・NPOはやっぱり儲からない
・早く結果を出さなければならない
・成功してる人はその人にしかない特性があるから成功できる
というものでした。
結構自分としてはスッキリしました。
ふり返りのときに言ったんですが、このメンタルブロックを乗り越えるために
逆のことを言ってみるって大事なのかも。
・NPOは儲かって良い
・早く結果を出さなくてもいい
・成功してる人にしかない特性なんてない
みたいな。
終わりに
これをやってみて、個人的な感想ですけど。
起こってないことに対して、あれやこれやと思い込みで見てしまうのはよくないですね。
メンタルブロックの一番やっかいなところは、起こってないことに解釈をつけるとこかなと。
メンタルブロックはあって良いそうです。
これまでの自分を形作ってきたものだそうなので。
ただ、足かせになってるものは外してあげたほうがいいなと
このワークを通して思いました。
上に書いた3つの問いとサイクル作りは、また個人でもやってみる価値ありですね!
今後もこういう勉強会はやっていこうと思っております。ご期待下さい☆
______________________________________________________________________________________
お知らせ
11月8日(日)
子どもの自信探求フォーラムを開催します!
ここでしか会えないような豪華ゲスト陣と一緒に、
本当の自信の育みかたについて一緒に考えませんか?
http://kokucheese.com/event/index/341501/