第7回自尊感情勉強も満員のうちに終了しました!

2月28日に行った、自尊感情勉強会。
「自尊感情視点から、一年間を本気でふり返る」
おかげさまで、満員御礼となりました!
今回は「教員のためのリフレクションワークブック」を用いてのふり返りワーク。
どうしてこれを選んだのかと言いますと、ふり返りをするといってもきちんとした指標が無いとなんだか曖昧なままに終わってしまうなと思ったからです。
リフレクションワークブックにも
省察というものは、しばしば単なる振り返り・反省・自己満足で終わってしまいがちですが、 (中略)行為は非合理に起きるものであるという前提のもとで、その行為がなぜ起きたのかという本質的な気づきを大切にし、その気づき(新たな問いかけ)にヒントを与える理論を探し、次の行為の具体的な選択肢を増やすことで、振り返りが流れてしまわない工夫
の、大切さを説いています。
だからこそ、これが適しているだろうと思った訳です。
具体的には、自分が一年間してきたこと、上手くいかなかったことなどの中から、自分が一番気になっているものを取り出して、その時の場面や状況・心情を自分の面からも相手の面からも考えるというワークをしました。
ペアでの対話を通して行ったんですが、
自分自身も今まで気づかなかった内に秘めた傲慢さに気づき、
思わぬ収穫がありました。
これだけじゃありません!
なんかもうまとめを書いて終わりにしようと思っていましたが、ふり返りだけしたわけではありません。
僕たちドライブ塾の活動報告もさせていただきました。
対外的に話す事はあまり無いので、僕たちの活動を理解してもらうためにも良い機会になったと思います。
立派にスタッフが説明してくれました。
春からは、いろんな講師を招いた勉強会と
教育関係者向けに、もう少し専門性を高めた勉強会を行っていく予定です。
乞うご期待!