一度プレイしたらどハマりし、子どもの気持ちも知った気になるヤバいゲーム。スプラトゥーン3

ごめんなさい。
なめてました、正直。
こんなに面白いのかと。
相手を撃つゲームなら、ニンテンドー64の『ゴールデンアイ 007』こそ至高じゃないかと思っていました。30代のおじさんにとっては。
いや、もちろん知っていましたよ。このゲームで遊ぶ子ども達が多いことは。私たちのフリースクール昼TRY部でも、何人もの生徒がこのゲームで遊んでいます。ゲーム実況者の多くが、このゲームを取り上げていることも知っています。でも、どれだけ配信を観ても、生徒たちが熱中している様子を見ても、「そんなにめちゃくちゃハマるほど楽しいんだろうか?」と思っていました。発売から3日で345万本も売れるとか、売れすぎやろとか思ってました。今日までは。
でも、もうダメです。完全にハマってしまいまそうです。私はニンテンドースイッチを持っていないので、スイッチを買ってこのゲームで遊びたい気持ちになってしまいました。こんなことになるなら知らなければよかった。コントローラーを持って、遊び方を教えてもらわなければよかった。
めちゃくちゃ面白いです。
スプラトゥーン3。
9月9日に発売された人気ゲーム「スプラトゥーン」シリーズ最新作のこのゲーム。
『大人たち、初めてのスプラ』と題して、フリースクール昼TRY部でみんなで遊びました。
当然、私も初プレイだったんですけど、1時間プレイしただけですっかりハマってしまいました。視点移動の難しさ、撃たれまくっても色塗りさえ勝っていれば勝利できる初心者にも希望が持てるルール設定、豊富な武器の種類とそれに合わせた戦術、チームで協力する楽しさ。
こんなに奥深いゲームを今の子ども達は遊んでいるんだと、感心してしまいました。
配信やプレイしている様子を見ているだけでは、この楽しさはわかりません。見てるだけだと、とても簡単に遊んでいるように見えるんですよ。スイスイと移動して、パパッと相手をうち、またスイスイと移動する。「めっちゃ簡単そう」と思っていました。
舐めてましたね。難しい。
まず初回プレイは真っ直ぐ進むことすら難しいんですよ。視点がなぜか上に向くんです。真っ直ぐ進んでいるつもりなのに、上を向いて、明後日の方向にインクを出し、なんだかよくわからないまま相手に撃たれてしまいました。2回目はちょっと前に進めるようになり、床にインクを塗り、勝利に貢献できていると浮かれていたところをチャージャーと呼ばれる武器で撃たれてしまいました。
何くそと挑んだ3回目では、プレイ動画で見たようにインクを塗った床をスイスイ移動し、たまたま押したボタンからボムが出て、相手を視界に捉えることもできたんですが、気づいたら撃たれました。
だんだん戦いの中で成長していくんですけど、まだまだまともなプレイができません。それでも、遊ぶたびに少しずつできることが増えていくので、それがとても楽しいです。
こんな楽しさを子ども達は味わってたんだなぁと実感しました。
youtubeでスプラトゥーンを配信しているかたの見る目も変わりました。めちゃくちゃ上手いです、あの人たち。子ども達が憧れるのもわかりますし、上達のコツ動画なんか見たら、解説されていることが1つ1つ刺さるんですよ。
なんでしょう。社会人になってから大学院に通ったら、授業の理解度が上がる感じです。言われていることが実感を伴って理解できる感覚になるんですよ。これまではエンタメとして見てた動画が、学びの対象に変わりました。あぁ、なるほど。次はこう動けばいいのかと。
下の写真は、スプラ3で遊んだ後に解説動画をみんなで見ている様子です。
大人たちが、口々に「上手いなぁ」「わかるわぁ、狙うのが難しい」なんて言いながら動画を見ています。
スプラトゥーンの素晴らしさを最後にもう1つだけ言わせてください。会話量が増えます。
今日、うまくできなくて困りながらプレイしてたら、生徒から「Rでボムでるよ」とか「押し込みでバリア出る」など、操作方法を教えてくれたんです。嬉しかったですね。
「下手なりに頑張る姿が子ども達に響くんだ」と、先達から言われてきましたが、まさにその通りでした。子どもが楽しんでいる世界を、ただ見るだけじゃなく飛び込んでみることで、グッと距離が近くなった気がします。昼TRY部ではスプラ3で遊び終わった後も、あーだこーだとスプラ3の話をしていました。
昔は『ちびまる子ちゃん』や『サザエさん』、『ドラえもん』などの国民的アニメが、子どもと関わる大人の一般教養でした。これらを毎週観て、子ども達の話題についていけるようにしていたものです。でも、生活スタイルの変化からこれらのアニメを見ない子達も増えてきて、どの子ども達にも通じるような共通の話題が無くなってしまったと思っていました。
でも、スプラトゥーンこそが、『ちびまる子ちゃん』や『サザエさん』のような昔の一般教養に代わる、新しい一般教養だと思います。発売から3日で345万本は凄まじいです。おそらくもっと売れるでしょう。500万本は固いんじゃないでしょうか。
11月になれば、ポケモンの新作も発売されます。きっとポケモンも売れます。一時期はポケモンに人気を奪われるでしょう。でも、長く遊べるコンテンツ力はスプラトゥーンの方が高いです。同じことをしているようで、試合の展開は毎回違いますし、スキルの上達がわかりやすいのも魅力です。
ほとんどスプラトゥーン3の販促記事みたいになってしまいましたが、いまの子どもの世界を知りたいなら、このゲームはとてもオススメです!フリースクール昼TRY部でも、特にメンズがスプラトゥーン3に熱中しています(笑)。
どんな雰囲気か、よければ一度フリースクールへご見学にいらしてください!
9月25日にフリースクール昼TRY部のオンライン説明会を開催します!
オンライン説明会について
日時:2022年9月25日(日)10時〜11時
場所:オンライン(zoom)にて
参加費:無料
定員:15名
お申し込み方法
1、D.Live公式LINEを友だち追加
友だち追加はここをクリック
2、友だち追加時アンケートにお答えください
3、トーク画面で下記のワードを入力
20220925setsumei
4、説明会お申込みページが表示されます
5、必要事項を記入すればお申込み完了です!
フリースクール昼TRY部の活動内容などについては、下記のリンクをクリックしてください。
参考動画はこちら
フリースクール昼TRY部滋賀校について分かりやすくお話しします!
D.Live公式LINEではお得な情報を発信中。 フリースクール昼TRY部のお問い合わせや質問などもLINEでお送りくださいね。 公式LINEのご登録は、コチラから https://line.me/R/ti/p/%40lvx7441o ☆ フリースクール昼TRY部についてはこちら https://hirutryb.hp.peraichi.com/inform ━━━━━━━━━━━━━━━ NPO法人 D.Live について ━━━━━━━━━━━━━━━ NPO法人 D.Live(ドライブ) 滋賀県草津市を拠点に活動している教育団体。 不登校支援や子どもの居場所づくりをしています。 京都や滋賀にてフリースクールを運営。 オンラインフリースクールやオンラインでの保護者サークルもおこなっています。 ◇ 公式HP www.dlive.jp ◇Facebook(NPO法人 D.Live公式) https://www.facebook.com/NPO.D.Live/ ◇ 公式ブログ http://www.blog.dlive.jp/ 月間 5万PVを越えるD.Liveのブログです。 子育てについてや不登校に関する記事を書いています。 ◇ 不登校のオススメ記事 100選 http://www.blog.dlive.jp/2018/09/08/100/ ___________ #不登校,#学校,#フリースクール,#思春期,#小学生,#中学生,#高校生,#勉強,#起立性調節障害,#別室登校,#保健室登校,#通信制高校,