京都市で不登校の相談ができる機関・サービスまとめ

「学校へ行きたくない……」
お子さんが学校へ行けない日は、突然やってきます。
“不登校”という言葉は知っていても、詳しいことはわからないですよね。まさか自分の子どもがそうなるなんて思ってもいないから準備もしていない。
誰に相談したらいいかわからないし、どうしたらいいかもわからない。
まさに青天の霹靂で、パニックになります。
学校の先生やスクールカウンセラーに相談へ行く。
そこで解決したらいいのですが、たいていの場合はうまくいきません。
行ける、行けないを繰り返し、次第に学校へ行けない日が多くなっていきます。
「どうしたらいいの……」「どこへ相談に行けばいいの……」
そんな保護者さんのために、京都市で不登校に関して相談できるところや情報をまとめました。
適応指導教室
適応指導教室とは、学校復帰を目指した子どもが通うところです。
各市町村にあり、教育委員会が運営をおこなっています。
そのため、学校との連携もしっかりしています。
保護者さんへの教育相談もできます。
京都市不登校の子ども支援サイト
京都市がおこなっている不登校に関する相談機関をまとめたポータルサイトです。
京都市教育相談総合センターパトナ
教育相談(カウンセリング)を受けられるところです。
京都市在住、あるいは在籍している高校生まで、こちらで相談を受けられます。
日曜に受け付けている相談を受け付けている窓口もあります。
子ども・若者総合相談室
京都市ユースサービス協会が実施している相談窓口です。
京都市内在住で、30歳代までの子ども・若者とその家族や関係者が対象とありますので、幅広く相談を受け付けています。
京都府ひきこもり支援情報ポータルサイト
不登校や発達障害、ひきこもりに関するサポートをしている支援団体の情報がまとめられています。
京都市だけじゃなく、京都府全域の活動が載っているので、京都市以外にお住いの方にとっても参考になるサイトです。ただ、リンク先の団体が活動されているかどうか、必ず一度確認した方がいいと思います。
ほっとハウス
南区にあるフリースクールです。
学習だけじゃなく、外遊びやキャンプもされているようです。
安養寺フリースクール
上京区にある20年以上活動されているフリースクールです。
子ども向けの活動だけでなく、保護者に向けた不登校に関する勉強会も開催されています。
わく星学校
こちらは左京区にあります。1990年に始まったので、フリースクールとして始まって30年ほどになります。
年間行事があって、たくさんの体験活動をされていることがホームページから伺えます。
京都教育サポートセンター
河原町三条にあるのが京都教育サポートセンターです。
大学受験も見据えた学習指導や訪問支援もされています。
不登校に関するオススメ本
今から20年前に発行された本。
でも、内容は今でも色あせません。
僕たちは、不登校でお悩みの保護者さんには、「もう、この本だけでいいから読んでみてください」と勧めるくらいです。
不登校の状態など、とてもわかりやすく書かれています。
本については、こちらの記事もご覧ください。
『この本は、不登校のことがわかる最高の1冊だ。』
保護者のかたへのオススメの記事
私たちD.Liveが書いている記事で保護者のかた向けに読んでいただきたい記事をご紹介。
「私は私であって大丈夫」高垣先生が語る思春期の子どもを認める関わりと自己肯定感
子どもが不登校になるのは、保護者にとって大きなチャンスだと思った一本の電話
Webにも不登校に関する情報がいろいろあります。
個人的に興味深かった記事をご紹介。
いろいろ知りたい、不登校
不登校の老舗である「東京シューレ」さんのページ。
Q&Aで分かりやすく不登校が理解できます。
不登校のほとんどがフリースクールに通わない3つの理由
『不登校新聞』編集長の石井さんの記事。
不登校のことについてわかりやすく書かれています。
ウワサの保護者会スペシャル 「不登校~保護者ができることは?」
保護者のかたたちの疑問に答えてくれる番組。
不登校ことが取りあげられています。
WEB連動企画“チエノバ” シリーズ「不登校」 第1回「子どもの声に向き合う」
こちらもNHKの番組サイト。
放送を終えての出演者のコラムが興味深いです。
さいごに
不登校対応にマニュアルはありません。
決まった正解もありません。
その子によって、なにが合うかはわからないのが実状です。
病院が合う子がいれば、フリースクールが良い子もいます。
上記にあげたところへ行き、お子さんと一緒に「ここがいいね」という場所を見つけてください。
注意することは、親御さんが主導でグイグイ行かないこと。
「行きたくない」というのであれば、無理矢理連れて行かないでください。
それはきっと、まだ行くタイミングではないということです。
あくまでも、「こんなところあるけれど、どう?」と提案するかたちでお子さんにはお話ください。
私たちD.Liveでも、保護者さん向けのイベントや面談などもおこなっております。
そちらもぜひ活用してくださいね。
D.Liveのサービスは、こちらからご覧下さい。
D.Liveでもフリースクールを京都で始めました。詳細はこちらからご覧ください。
◆小冊子『不登校の子が劇的に変わるヒミツ』をプレゼント中◆
下記フォームでお申込みいただくと、メールにファイルを添付し、お送りいたします。