勉強嫌いを克服するたった一つの方法

勉強が嫌いな中学生のキミ へ
「勉強なんてしたくない」
「勉強なんてめんどくさい」
「どうせやっても、できない……」
勉強したくない理由を聞かれると、きっとキミは、たくさん出てくるだろう。
それくらい、勉強は、イヤなことだと思う。
勉強はめんどくさいし、やりたいことだ。
ずっとゲームしておく。
夜中までYoutubeを見ておく。
それが出来たらどれだけ楽しいだろう。
でも、残念ながら、それはむずかしい。
キミたち中学生にとって、勉強は避けては通れない問題だ。
やりたいことをする。
進学をする。
そのためには、勉強しなくちゃならない。
勉強ができないことのリスクをキミは、きっと分かっているだろう。
行きたい進路が狭まる。
やりたいことができない。
進学先が自由に選べない。
勉強ができないってことは、可能性を少なくすることになる。
言わなくても分かっているだろう。
「そんなことは、分かっている。でも、できないんだから、仕方ないじゃないか」と、キミは言うだろう。
そうなんだ。
勉強が出来ないことは、しんどくて、辛くて、悔しいことだ。
学校は、勉強で評価され、テストで判断される。
勉強が出来ないとアホのレッテルを貼られ、「ダメなやつ」のように思われる。
勉強ができないことで、自信を失い、自分はダメだと思ってしまう。
友達と比べて、点数が低いと、落ち込んでしまう。
自分には、才能も能力もなにもない、ダメ人間のように思ってしまうこともあるだろう。
心の底では、きっとキミは、「勉強できるようになりたい」と思っているだろう。
「勉強できたらいいな……」と思うよね?
でも、「どうせ、できないし……」と諦めているんだろう。
「俺、頭悪いし……」
「全然できひんし……」
と、思っているかもしれない。
しかし、待って欲しい。
勉強に、才能や能力はほとんど関係ない。
記憶力に差はあると言っても、そんなものはちょっとした差だ。
だれだって、スグに記憶することはできないし、どんどん忘れてしまう。
みんなそうなんだ。
勉強ができるかできないかは、「取り組んだ時間」に過ぎない。
人よりも多くの時間をやれば、勉強は簡単にできるようになる。
ただ、キミは「勉強したくない」と思っているから、「勉強することがそもそもムリだ」と言うだろうね。
じゃあ、どうすれば、勉強に取り組めるようになるか?
キーワードは、「分かる」だ。
勉強がイヤになるのは、分からないからだ。
分からないから、イヤになる。
誰だってそうだろう。分からない問題ばかりを見ていると、嫌気がさす。
しんどいし、イヤになってしまう。
大人だってそうだ。
ちんぷんかんぷんの課題に向き合うのは、ただの苦行だ。
ロールプレイングゲームで考えると分かりやすい。
レベル1の状態で、ラスボスと闘ったらどうなるか?
簡単にやられてしまうだろう。
そんなゲーム、誰がやる?
やらないよね。つまらないから。
物事には、順序がある。
ロールプレイングでは、スライムから倒すように、勉強も簡単なところから始めよう。
「分かる」ところから、スタートするんだ。
1つ1つクリアしていき、ちょっとずつ難しいところにチャレンジしていこう。
「分かる」が多いと、イヤになることは、少ない。
「分からない」ときは、すぐに「分かる」ところまで戻ろう。
そうやって、着実にレベルを上げていくんだ。
「勉強に興味を持とう」と、大人が言うけれど、それはかなり難しい。
嫌いな人の良いところを見つけようというけれど、嫌いだと思う感情には、なかなか背けない。
だから、ムリに興味を持とうとする必要は、ない。
ただ、「分かる」を大切にして、簡単なところから始めてみよう。
中学生なのに、小学生時代に戻らないといけないかもしれない。
でも、それが重要なんだ。
「なんとなく分かる」と思って、進んでいくと、どこかで「全く分からない」という瞬間がくる。
「ちゃんと分かる」という状態までもっていってから、先に進もう。
もし、「分からない」ものが少しでもあれば、戻ることを恐れないこと!
時間がかかりそうに思うけれど、それが一番の近道だ。
苦しみながら、分からない問題に向かい続けるほうが、労力の無駄だ。
勉強は、ガンバってはいけない。
ガンバらなくても、出来るものをするんだ。
勉強にやる気やモチベーションなんて必要ない。
モチベーションが高い状況なんて、決して訪れない。
ならば、モチベーションが低いときでも、できるようになろう。
そのためには、「分かる」問題をどんどん解くことなんだ。
キミは、きっとできるようになる。
今まで、ガンバって勉強しようとしすぎていたんだ。
キミは、才能がないわけでもないし、能力で劣っているわけでもない。
単純に勉強するコツを知らなかっただけだ。
やっていけば、分かるようになる。できるようになる。
自信を持って、勉強することができるようになる。
「勉強しなさい」と言われることも、もう卒業だ。
友達の前で自虐的に「俺、あほやから」と言わなくていい。
きっとできるようになる。
キミには、無限の可能性がある。
勉強ごときで、キミの可能性を遮られるのは、あまりにももったいない。
さぁ、勉強を始めよう。
できるところ、分かるところから、始めよう。
「できた」分だけ、キミは成長できる。
「分かった」分だけ、勉強の自信がつく。
取り組んだ分だけ、成績が伸びる。
さぁ、キミが今できることから、始めよう!
◆小冊子『子どもが勉強をしない10の理由』をプレゼント中◆
下記フォームでお申込みいただくと、メールにファイルを添付し、お送りいたします。