わたしの仕事は仲間を集めること

スタッフの沢田です。
今週のスタッフブログは、それぞれD.Liveで取り組んでいるお仕事についてご紹介します。
D.Liveには大学生、元教員など、いろんなスタッフがいます。
わたしも昼間の仕事と掛け持ちしているので、来られるのは夜だけ。
月曜日はTRY部で生徒たちと一緒に授業に参加して元気をもらっています。
定例の週一ミーティングも、仕事というより部活っぽい雰囲気があります。
「迷ったらとりあえずやってみて考えよう」ってかんじです。
仕事の魅力
一応それぞれ担当があって、わたしの場合は『ファンドレイジング』。
聞いたことのない人も多いですよね。
ファンドレイジングとは、非営利団体が活動に必要な資金を集めることをいいます。
活動によって成果をだし、社会課題を解決するのがNPO。
事業活動には資金も必要なので、ファンドレイジングは重要なのです。
寄付、会費、事業収入、助成金、融資など、様々な角度から資金調達を考えるプロ。
それがファンドレイザーです。
でもお金を集めるだけなら、やりたいとは思いませんでした。
ファンドレイジングの魅力は、”仲間が増えること”なんです。
そもそもNPOの存在意義は社会課題の解決。
D.Liveなら、子どもがなりたい自分に向かって思いきり取り組める社会をつくること。
スタッフだけがその重要性を感じていても、きっと簡単には変わりません。
D.Liveの目指すものに共感してくれる人がいて、
一緒に課題解決していこうと思ってくれる人がいること、
それが社会を変える原動力になると信じています。
資金も、人員も、大手企業にはかなわないけれど、
NPOの最大の強みは人を巻き込むチカラです。
現状を伝え、解決策を伝え、理想の未来を伝える。
それがファンドレイジング。
単純に、みんなの気持ちで社会が良くなったら
世の中まだまだ捨てたもんじゃないなぁって思えるのかなぁと。
普段の仕事内容は
今はD.Liveの考えを広めるために講演の機会を企画したり、
TRY部の見学キャンペーンを実施したり。
D.Liveの考えていること、今の子どもたちの現状について知ってもらうことを
中心に事業をかんがえてます。
少しずつ露出も増やし、いろんな人と関わっていくなかで
共感いただけることも増えてきました。
お金ではなく、自分の時間を提供してお仕事を引き受けてくださる方もいます。
仲間が増えるのは嬉しいこと。これからも沢山の人とつながりたいと思います。
★運営スタッフ、ボランティア、インターン生募集中!
学生、社会人問わず一緒に活動してくださる方を募集しています。
TRY部のみの専属スタッフとして、
週一回のボランティアとして、
お仕事のスキルを生かしたボランティア(マーケティング、文章作成、デザインなど)
などなど関わり方はさまざまですので、いちどご相談ください。
★講演のご依頼募集中!
5人集めていただければ、交通費のみで日本全国どこでも講演させていただきます。
子どもたちの現状や、自信の育み方、NPOという職業選択についてなど
内容は相談に応じます。
教員向け、保護者向け、キャリア教育の機会などにお役立てください。
詳細はホームページへ
★TRY部キテキテキャンペーン
D.Liveが運営する小中学生向けの教室。
「どんなことしてるの?」という声が多いので、見学キャンペーンを実施しています。
教科学習はせず、なりたい自分をイメージして、
毎週計画と振り返りを行っています。
見学された方からは「子どもの頃にこんな場所が欲しかった」という声が多いです。
まずはメールでお問い合わせください。