不安で後悔の日々は、明るくなるまで寝られなかった。

学校へ行けていないとき、どれだけ不安だっただろうか。
毎日、友達においていかれているような感覚だった。
自分はダメな人間で、みんなと比べて劣っていると思っていた。
「いつか見返す」「すごい人だなって思ってもらう」
心に決めたのに、どうしても動けない。
勉強しよう。
外に出よう。
学校へ行こう。
なにかをしようと思っても、体がついてこない。
できない1日を終えるとき、心の中には後悔しか残っていなかった。
やっぱり自分はダメなやつだ……。
なんて、何回自分を責めたことだろう。
夜になると、恐怖が襲ってくる。
「これからどうなるんだろう?」
「ずっとこのままなのか?」
「もう立ち直ることはできないんじゃないか?」
将来や進路、進学。
明日ですら見えない状況。
いったいどうなるんだろう……。
まるで、行き先不明の汽車に乗って人生をさまよっているみたいだった。
手足がもがれ、なにもできないような気持ちになっていた。
やることがないから、ただ暇つぶしにゲームをしていた。
別に楽しくもないのに、ずっとゲームばかりしていた。
時間は、浪費するためにあって、1日1日がすごく長く感じた。
でも、夜になると1日がすごく短く感じて、「今日もなにもしなかった」という空っぽの毎日が積み重なっていく。
ゼロをかけても、ゼロになるように、毎日ゼロの繰り返しだから、全く進んでいる気なんてしなかった。
ため息ばかりをつき、気持ちはずっと沈んでいた。
なにもしていないのに、涙が溢れるときがあった。
感覚は麻痺し、辛いとかしんどいとか、もうそんな感情もどっかへ行ってしまっていた。
自分で自分が分からなかった。
夜になると恐怖がきて、とても怖かったので、朝日が昇るまで起きていた。
明るくなってやっとほっとして眠りにつくことができた。
目をつぶると、「これからどうしよう……」と、どうしようもないことばかりを考えてしまうので、寝るギリギリまでは目を閉じることをしなかった。
絶望とは、このことなんだろうと思った。
気力は体の中からすべて無くなっていた。
蒸発するように、気力という気力が体の中から抜けていっていた。
外にも出たくないし、人にも会いたくなかった。
メールが来ることですら、うざったく感じていた。
大学生になり、一人暮らしをしていたとき、僕は引きこもりになりました。
1年半ほど、ほとんど外へ出ることはありませんでした。
電気も消して、全てのライフラインを切り、出前を頼む毎日でした。
どんなことを感じていたかを今回は書いてみました。
瀬戸内寂聴さんに、「苦しんだ分だけ人に優しくできるんだよ」と言っていただいたから、今の自分がいます。
引きこもっていたときは、未来なんて一切見えず、この先どうなるんだろうという不安しかありませんでした。
しんどくて、不安に思っている子どもたちはたくさんいます。
「ガンバりたい」と思っても、気持ちが沈んでしまって、どうにもならない子もいます。
自分は経験したから、子どもの気持ちが分かる!
なんておこがましいことは言えません。
でも、人に優しさを与えるために、僕はあの苦しかった日々があったと思っています。
LINEやYoutubeなどでもご相談できますので、なにかあればぜひ僕たちまでご連絡ください。