のび太かよっ!「自信がない」人に、ぼくがドラえもんを贈る理由

なんで自分は、こんなに出来ないんだろう。
みんな、スゴクうまくやっている気がする。
要領が良い。効率的。
ガンバっていると思う。
ガンバっているハズ。
自分なりに、ちゃんとやっている。
でも、なかなかうまくいかない。
どうして、なにもやってなさそうなアノ人は、いつも結果を出せるのだろうか。
ガンバれば報われると思っていた。
人よりも一所懸命に努力すれば、きっとうまくいく。
信じてやってきたけど、どうやら、それではダメみたいだ。
そう。きっと、自分には才能というものがないのだ。
アノ人もこの人も、みーんな、才能があって、自分にはもうそれは、決定的に才能というものが足りていないんだろう。
じゃないと、おかしい。
自分なりに努力は、している。
苦しくて、泣きそうになりながら、歯をくいしばって、努力している。
でも、ダメなんだ。
それだと、うまくいかない。
ガンバればできると思っていた。
やれば、できると思っていた。
世の中は、努力が全てで、たとえセンスがなくっても、努力すれば追いつくことができる、追い抜くことができると思っていたのに。。。
世の中は、理不尽だ。
どれだけガンバっても、結果の出ない人は落とされる。
学校の勉強も仕事もなにもかも。
全ては、結果で判断される。
どれだけ、宿題をちゃんと出して、授業を聞いていたとしても、テストの点数が悪いと、志望校に入ることはできない。
勤務態度が真面目でも、仕事で成果を出さないと、「仕事ができないヤツ」とレッテルを貼られる。
泣く泣く仕事を辞めて、この子のために自分の人生を捧げてきたのに、「あなたの子育てが悪いんじゃないですか?」と、責められる。
僕たちは、はじめから自信がなかったワケじゃない。
子どもの頃は、まわりと比較することなんてなくて、ただ純粋に”楽しい”とか”やりたい”とかで、行動することができた。
でも、いつの間にか、結果やまわりの目を気にするようになってしまった。
その日が楽しければいいなという刹那的に生きてきたのに、次第に、将来というのを考えながら生きていかないとダメになってくる。
「それは、将来にどう繋がるの?」
「どんな仕事につきたいの?」
「どこの大学に行きたいの?」
それまでは、”イマ”だけで良かったのが、”ミライ”というのが、入ってきた。
でも、いくら考えても将来なんてよくわからない。
中には、将来のやりたいことが明確で、夢へ向かって一直線に努力する人がいた。
その人を見ると、自分がとてもちっぽけな存在のように感じた。
「あの人は、やりたいことがちゃんとあっていいな。それに比べて自分はなにがしたいのかもわからない。ああ、ダメだな。。。」
比較し、落ち込み、僕たちは次第に自信を失っていった。
誰かを見る度に、比較することがだんだん習慣になっていく。
「ああ、あの人は、自分より上だ」
「良かった。あの人よりは、マシだ」
自分で勝手に作ったランキングで、一喜一憂する。
ハタからみると、とても滑稽のように見えるかも知れない。
でも、そうしないと落ち着かない。
自分よりも下の人がいるってことがわからないと、自分がつぶれそうになる。
「まだ、自分は大丈夫」って思いたい、安心したい。
ある日、とてもかわいい女の子が「私、自分に自信がないの…」と話してくれた。
もう、他の女性からしたら、「いったい、なにを言っているのっ!(怒)」と言いたくなるだろう。
でも、その子は、自信がないという。
かわいいってたくさんの人に言われるし、それについては、容姿は悪くないなって思うわ。
でもね、それ以外の部分なの。
他の子みたいに、どんな人とも仲良くすることも苦手だし、ゲラゲラ明るく笑うこともできない。人見知りで、話すのも緊張してしまうのよ。
そうか。
そういうことか。
どれだけなにかが秀でたとしても、ランキングを作る限り、劣っている部分は見つかる。
勉強ができて、性格が良くって、お金持ちで、容姿も良い人なんて、世界を探してもほとんどいないし、絶対に自分よりも上の人は存在している。
つまり、比較を続ける限り、終わりのないレースなんだ。
出来ない、出来ていないことばかりを気にすることで、僕たちはどんどん自信を失っていく。
”出来ない”というのは、常に誰かとの比較がある。
クラスの友達よりも”出来ない”
ママ友よりも”出来ない”
誰かと比べて、劣っていると思い、出来ないと思うのだ。
でも、比べている限り、ずっとしんどい気持ちは続く。
落ち込むことばかりが人生でおきる。
ドラえもんに出てくるのび太くんは、なかなかひどい。
人と比べたら、ほとんどの部分でみんなよりも劣っている。
勉強はクラスで最下位。
運動神経もからっきし。
容姿も、それほど良くはない。
クラスメイトにはバカにされ、先生やママからも叱られる毎日。
きっと自分よりも下の人を探しても見つからないレベルだ。
しかし、彼にも得意なこと、すごいところがある。
あやとり名人で、射撃も得意だ。
なにより、誰も持っていないドラえもんという協力な助っ人がいる。
比較をしていると、常に自分が持っていないこと(才能や能力)が気になる。
できないことばかりを見てしまう。
劣っている部分にばかり意識がいってしまい、自分が出来ることに気がつかないことがある。
どうして、あの人は….
なんで、、自分は….
ついつい自分を卑下し、比べて、落ち込んでしまう。
でも、のび太くんを見て欲しい。
彼の良いところは、たくさんある。
なにより、ドラえもんがいる。
しかし、彼はスネオがラジコンを自慢したら、うらやましがり、ドラえもんに泣きつく。
のび太くんは、誰よりもステキなもの(ドラえもんを”モノ”と言ってよいものかは置いておいて)を持っているのに、それに気がつかない。
僕たちだってそうだ。
良いところは、たくさん持っている。
誰かから羨ましがられる才能や能力もあるのかもしれない。
にも関わらず、僕たちは、いつだってないものばかりを見てしまう。
羨んでしまう。
自信なんてものは、どこを探しても見つからなくって、実は自分の中にちゃんとある。
ステキな自分も、人よりも優れたことも、きっとある。
「自信がない」と嘆いていた、かわいい女の子もそうだし、あなただってそうだ。
探しにいく必要なんてなくて、ちゃんとあなたのカバンの中に入っている。
自信は、あなたの中にある。
1/16(月)より1週間限定!チャリティ Tシャツ 販売!
上記(ブログに書いたこと)のメッセージを、ステキなデザインにしていただきました。
忘れそうになったとき、このTシャツをみたら、「大丈夫。私の中にあるわ」と思うことができます。
1月16日(月)より1週間だけの限定発売!
売り上げの一部(700円)は、当団体への寄付にもなります。
「Mine(私)」と書かれたスーツケースのなかには、壮大な宇宙が広がっています。「あちこち探さなくても、あなたはもう既に無限に広がる宇宙のような可能性を持っているんだよ」というストーリーを表現しました。
“To love oneself is the beginning of a life long romance”. まずは自分を愛することで、新しい世界が拓け、愛のある人生が始まる。そんなメッセージと共に。
ほら、あなたのスーツケースはそう、あなただけのストーリーと愛で満たされています。
Designed by DLOP