寄付付き商品なんて誰が買うんだと思っていたのに、「なんとしても欲しい」と思った理由
思うんですよ。すっごく。
フェアトレード商品とかってあるじゃないですか?
貧困国の人たちが作りましたみたいなやつ。
でもね、申し訳ないけど、思うのです。
誰が買うねんっっっ!
って。
はじめは、買うかも知れません。
「少しは、これで社会貢献できたらいいな」って。
じゃあ、果たして、また同じ店に行ってまでその商品を手にとるか?
Webで注文するか?
って言えば、ほとんどないって思うんですよ。
どれだけ、「かわいそうだな」「社会の役に立ちたいな」と思っている人でも、そういう商品を継続して買うためには、1つのことがもう絶対必要なのです。
なにかって言うと、簡単です。
商品のクオリティです。
美味しい。
美しい。
効果がある。
カッコイイ。
おしゃれ。
商品である以上、他のモノと比べるわけですよ。
「あれよりは、上」
「これよりは、下」っていうふうに。
同じくらいのクオリティなら、より役に立つ方、寄付にも繋がる商品を買うと思います。
でもね、遥かにクオリティが低かったら、きっと買わないのです。
現地の人たちがどれだけ汗水たらして作っていようが、支援団体の人たちがどれほどの思いで活動していようが、買う側にとっては、関係ないんですよ。
残念ながら。
正直、「知らんがなっ!」って世界です。
寄付なら別ですよ。
100%その団体や活動、現地の人たちを応援したいと思っている人にとっては、支援団体の思いは、すっごく重要です。
でも、商品は別です。
ただの特徴の1つに過ぎない。
カラーバリエーションが抱負、味が独特。
それと同じようなものなのです。
たとえば、ある作業所さんが作っているクッキーがあったのです。
聞いてみると、すごく売れているらしい。
理由を聞いてみると、とてもシンプル。
「うまいんです。他のクッキーよりも」と。
そりゃ、買いますよね。
美味しいし、支援にも繋がる。
それは、買いたくなる。
でも、味が悪かったらどうでしょう?
作業所の人たちが一生懸命に作ったのです。
味はイマイチなのですが、買っていただけませんか?
いやいや、買わないですよね。
身内の人ならば買うかも知れませんが、一般の人たちはきっと買いません。
欲しくない。
僕、前に帽子をずっと探していることがありました。
欲しい帽子を探して、大阪のミナミを半日くらい歩き回っていたのです。
そこで、1つ「おっ!」というものを見つけました。
買ってから、あとで見ると、バングラデシュ産でジュートという麻で作られた商品だったのです。
フェアトレード商品だから買ったわけではなくって、ただシンプルにオシャレだったから買ったんですよね。
あとで、「ああ、これそうなんだ」って気がついたんです。
ただ、ガンバっているから「買って下さい」ってのは、もう難しいと思うのです。
これだけ選択の自由がある中で、わざわざそれを買う理由ってのは、なにか強い気持ちがないといけません。
めっちゃ、欲しいっっっ!
と、思えるような。
だから、先日、「寄付付き商品を作りませんか?」っていうご依頼をいただいたとき、断ろうかと思ったのです。
いや、誰が買うんですかっ!
って。
今まで書いたように、寄付になるから買うってのはもう、ほとんどないと思っています。
買ってくれるのは、よっぽど団体に思いもってくれる人で、もうそんな人たちには、まどろっこしいことを言わずに、寄付をいただければ良いのですよ。
別に商品を買ってもらうっていうクッションを置く必要はない。
だから、正直あまり期待していなかったのです。
(内緒のはなし)
まぁ、それ相応のものなんだろうな。って感じに思っていました。
で、実際にホームページに行ってデザインを見てみたんです。
そこが作っているTシャツを。
びっくりしました。
めっちゃオシャレなんですよ。
ZOZOTOWNに売っていても遜色ないくらい、カッコイイ。
もう、めちゃくちゃカッコイイ。
しかもです、各団体が大切にしている思いがTシャツのデザインになっているのです。
Tシャツ1枚に、その団体の思いが表現されているわけなんですよっ!
すごくないですか?
ただ、「寄付付き商品ですよ〜」って感じで、よれよれの、ださいデザインのTシャツではないんです。
わざわざ、数時間かけてインタビューをしていただき、なにを大切にしるのかをヒヤリングし、そのメッセージをTシャツに込めてデザインをしているのです。
僕は、Tシャツなんて1,000円くらいで買えたらよくって、そんなにお金出さないよーって人だったんです。
でも、ブランドショップとかにいけば、ただのTシャツでも1万円とか越えるんですよね。
めちゃめちゃ髙い。
デザインとか素材とか考えたら、どうやら、それくらいするらしいのです。
寄付付き商品のTシャツってことは、そこそこの値段もするんだろうなぁと思って聞いたところ、「1枚 3400円ですよ」とのことっ!
わざわざその団体用にデザインを作って、このお値段。
サークルで、しょぼいデザインで、1回洗濯したら襟元がよれよれになってしまうTシャツでも、これくらいしますよ?
(何度も経験あります)
単純に、めっちゃカッコイイ。
寄付付きとか関係なく、もうただ、オシャレです。
モデルさんの撮影もしたのですが、かわいいんですよね。
普段着として、余裕で着られる。
着たことあります?
サークルのTシャツを普段着で!
着ませんよね?
だいたい、パジャマになりますよね?
JAMMINさんが作ってくれたTシャツは、寄付とか関係なく、もうめちゃくちゃカッコイイんです。
デザインが、ほんとカッコイイ。
このデザイン、文字も含めて全部手書きで描かれているそうなのです。
(最後は、パソコンで加工するみたいですが)
めっちゃ、オシャレですよね?
しかも、ちゃんと意味もあるんです。
ヒヤリングのときに、「いやぁ、みんな自信なんて外にあるって思っていますけど、誰でもあるんですよ。持っているんですよ!可能性もあるし、素敵なものを持っているハズなんですよ」と言ったら、このデザインがあがってきたのです。
かっけーーーーーー
ですよ。
まさか、団体のメッセージがこんな風にTシャツとして、デザインとして反映されるなんて、思いもしなかったです。
このTシャツは、寄付つき商品です。
1枚買っていただければ、700円がD.Liveに入ってきます。
正直、とてもありがたいです。
子どもの居場所を作りたいと思っているので、その費用に充てられたらとも考えています。
でもね、だからと言って、「買ってください」と言おうと思っていません。
「どうかよろしくお願いいたします」と、言う気はありません。
だってね、カッコイイんですよ?
デザイン、おしゃれですよ?
「え?買わないんですか?買いますよね?」って言えるくらい、僕はクオリティに満足していますし、自信を持っています。
うちの生徒(小5)は、気に入り過ぎて今は週5くらいで着ているのです。
あなたは、どの色にしますか?