自分と対話する時間

最近のD.Live塾に出ていて思ったことを書いてみたいとおもいます。
D.Live塾の生徒は明るくて人懐っこい子が多いです。
みんなで喋っている時間はいつもわいわい楽しい雰囲気。
でもみんなの前で発表してシェアする前に
まずはひとりで考える時間を持ちます。
最近気づきました。
じっくりひとりで考えている顔が好きだなって。
長期目標を何に設定するか、
その目標達成のためには、いつまでにどうなっていればいいか、
そのために今週何をやっていくか・・。
数学の問題集を解いているわけではないので
答えがひとつに決まってなかったり
すぐにアイディアが浮かぶことばかりではないのですが
こういうときの生徒たちの顔って
真剣ですごくかっこいいと思うのです。
自分自身は、子供の頃じっくり悩む・迷う・考えることを
あまりしてこなかったと思っています。
とくに自分はどうなりたいのか、とか。
でも「できた!」という成功体験を積むには
このひとりでじっくり考えるというステップがとても大切な気がしています。
友達とではなく、自分自身と対話する時間。
なかなか出来ていない自分への反省もあって
生徒たちから学ばせてもらう日々なのでした。