どうして、学校へ行けないのだろう?
これからどうなってしまうのだろう?
私の育て方が悪かったのかしら?
お子さんが不登校になると、たくさんの心配が出てきますよね?
不登校は、ある日突然やってきます。
誰もが「え? うちの子が不登校になるの?」と思います。
きっとあなたもそうではないでしょうか?
「今日は行きたくない」からはじまり、だんだん行けない日が増えてくる。
休むのが週に1回だったのが、休む日が増えていき、行けない日のほうが多くなっていく。
まさに青天の霹靂。
楽しそうに学校へ行っていたのに…
友達もいたのに…
部活もガンバっていたのに…
なぜ?
原因を考えても分からない。
本人に聞いても、特に理由はないと言う。
先生に聞くと、「学校では楽しそうにしていたんですけどねぇ」と言う。
どういうことなのか?
なぜ、わが子は学校へ行けなくなったのだろう?
あなたは、きっと混乱したハズでしょう。
いじめられたわけでもない。
なにか大きな失敗をしたわけでもない。
分かりやすい理由、明確な原因が見つからない。
たとえ、「こういうことがあったから」という理由があったとしても、どれも些細なことに思える。
ますます分からなくなってくる。
なぜ、行けないの?
ただ、怠けているだけじゃないのか。
ただ、甘えているだけじゃないのか。
嫌がる子どもを叩き起こし、無理矢理に学校へ連れて行ったこともあるかもしれません。
行けば楽しくなると思い、なんとか教室まで連れて行く。
でも、毎日のように親子で格闘をしていると、だんだん疲れてきてしまう。
「もう無理じゃないのか……」
あきらめにも似た感情が湧いてくる。
朝、起こさないと、ずっと起きてこない。
夜は、ずっとゲームをしている。スマホを触っている。
動画を見て、ゲームをして、昼夜逆転をする。
ダラダラしているのを見ると、腹が立ってくる。
私はこんなに心配して、いろいろ考えてやったのに、この子はノホホンとしている。
なんなんだ!
イライラして、「なんで行かないの?」「いつになったら行くの?」 と問い詰める。
すると、うんざりしたような顔で、「そのうちに……」なんて言ってはぐらかす。
いったいこんな生活はどれくらい続くのだろう?
どうすればいいんだろう?
どうしたら、学校へ行くの?
なにを言えば、この子には届くの?
光が見えず、さまようようにいろんな情報を探す。
本を読み、ネットで検索する。
スクールカウンセラーや病院にも行く。
けれど、一向に改善する様子は見られない。
あげくの果てには、「ゆっくり見守りましょう」なんて言われる。
見守る?
ゆっくり?
いったい、いつまで見守ればいいのだろう?
ゆっくりっていつまで?
私がなにもせず、なにも言わなかったら、この子はずっとこのままでいる。
ひきこもりになってしまうかもしれないのに、「ゆっくり見守りましょう」と?
そんなことができるはずがない。
なにか私にできることはないのか?
どうすれば、この状況を変えることができるのか?
お子さんが不登校になってしまったあなたは、このような気持ちを感じたのではないでしょうか?
今も同じように感じていらっしゃるかもしれません。
勉強も出来て学校で人気者なのに不登校になった
私は、NPO法人 D.Liveの田中と言います。
滋賀県の大津市で、フリースクールを運営して3年になります。
私自身、中学3年生の頃に学校がしんどくなりました。
高校に入学したものの、そこから不登校になりました。
浪人して、大学入学して、そこからはひきこもりに。
私自身がしんどい経験をしたことで、子どもたちに同じような気持ちになって欲しくないと思い、この団体を立ち上げました。
正直、自分がまさか学校がしんどくなるなんて、思いもしませんでした。
定期テストでは、5教科 450点以上。200人近くいる学年で常にトップ10。体育祭ではリレーのアンカー。文化祭では、劇の主役。
うまくいっているはずでした。
なにも問題なかったのです。
いじめられたことは、ありません。
友達関係がうまくいかなかったなんてこともない。
成績が下がったこともない。
ただ、しんどくなったのです。
あのときから、10年以上がたち、最近になってようやく自分がなぜ学校へ行きたくなくなったのか?
しんどさを感じたのかが分かってきました。
やっと、です。
やっと、分かったのです。
それくらい、どうして学校へ行けないのか? を理解するのは難しい。
不登校の原因は、複合的です。
いじめなど、分かりやすい原因は少ない。
いっけん、いじめが問題で行けなくなったとしても、その背景には他にもいろいろあります。
そのため、たとえいじめ問題を解決したところで、行けない日々が続きます。
不登校になる原因には、「背景」と「引き金」があるのです。
しかし、誰もそのようなことを教えてくれません。
不登校の相談を先生やカウンセラーにしても、詳しく不登校のことを理解できている人はほとんどいないのです。
見守るというのは、間違ってはいません。
無理矢理に連れて行ってもいけないのであれば、今はまだ学校へ行けない時期なのです。
ただ、「ゆっくり見守りましょう」と言われても、いつまで見守ればいいのか分からないですよね。
その間、私にはなにができるのだ? と思うでしょう。
見守る以外に親として出来ることは?
学校へ行けなくなった原因や理由はなに?
具体的に子どもにどのように関わったらいいの?
毎日、私のところにはたくさんのご相談が来ます。
滋賀でイベントをすると、愛知や岐阜からもご参加するかたがいらっしゃいます。
「もっと教えて欲しい」
「もっと詳しく学びたい」
そのような声をたくさんいただき、不登校連続講座を始めました。
これまで4期おこない、延べ83名の方々にご参加いただきました。

心の持ち方が変わる事で子どもが変わっていくのを実感しました。
母親の態度、言葉かけ、心の持ち方が変わる事で子どもが変わっていくのを実感すると同時に、母親に余裕がないと、現状を受け入れる事も出来ず結果子どもを追い詰めてしまいさらに長引いてしまう。親として子どもに何をしてあげたら、子どもの笑顔が戻るのか悩んで苦しんでいた時期から、この講座を受講し実践していく事で、気持ちが楽になり、親子とも少しづつ前を向き始める事ができました。 この講座を受講して本当に良かったです。
いろんな立場からお話ししてくださるので理解がしやすい
先生が、子どもの立場目線から、親の立場や目線からいろんな立場からお話ししてくださるので理解がしやすいですね。子どもと同性なので共感しやすいところが多かったです。(E・N)
学校の先生や周りの声に振り回されないようになりました。
後押しや質問、タイミングなど、子どもとの関わりを学びたいと思い講座に参加しました。講座に参加することで、自分の考え方で大丈夫と思え、学校の先生や周りの声に振り回されなくなり、自信になりました。今まで聞けなかったことも子どもに聞けるようになり、関係もより良くなっています。(K・K)
子どもと関わっていく上で、たくさんのヒントをいただけました。
ホームページを見て、子どもに対する働きかけや姿勢がすばらしいと思い、講座に参加してみようと思いました。 具体的な例を挙げて、子どもへの接し方を教えていただけるのでとてもわかりやすかったです。これから子どもと関わっていく上で、たくさんのヒントをいただけたと思います。具体的な行動に結びつけるのが難しいなとまだ感じていますが、子どもの将来の為に頑張っていきたいなと思います。 (C・O)
いつも笑いが絶えない楽しい講座でした。
毎回3時間余りがあっという間でした。田中さんの話はとても楽しく、聞きやすく、不登校講座だと思えないほど、いつも笑いが絶えない楽しい講座でした。(N・S)
子どもと関わる上での引き出しが増えました。
講座に参加することで、子どもと関わる上での引き出しが増えました。気持ちの面でも、自分自身にゆとりができたように思います。硬くなく、そしてわかりやすい。しかも内容が深い。思春期、不登校の基本から心理、コミュニケーション術まで学ぶことができました。(F・K)
参加することで、自分自身の罪悪感が減りました。
以前、講演を聞いて話がとてもわかりやすかったので参加しようと思いました。参加することで、自分自身の罪悪感が減りました。以前は、自分自身がダメだからという思いが強くあり、ただ落ち込むだけでした。今は、自分ができることに意欲的に取り組もうと思えるようになりました。また、練習や訓練でできるようになるという言葉が大変励みになりました。(C・N)
息子が嫌なことや好きなことを話してくれるようになりました。
息子にどのような声かけをすればいいのか教えて欲しいと思い講座に参加しました。参加することで、自分はこれでいいと自分に自信が生まれました。そして、少しですが会話がスムーズにできるようになりました。今まで何も話してくれなかったのに、嫌なことや好きなことを話してくれるようになりました。この講座のオススメポイントは、とにかく田中さんの喋りが面白いことです。(Y・M)
すぐに使えるテクニックを教えてもらいました。
欠席しても動画視聴で勉強できるということで講座に参加しました。話がわかりやすく面白かったです。すぐに使えるテクニックを教えてもらいました。(M・N)
本、何十冊分もの知識をコンパクトに学べました。
集中して、楽しく不登校について知ることができました。自分で学ぶには本を何十冊も読まないといけないような量をコンパクトに要点を教えてもらうことができました。(H・S)
待ってもいいんだと思えるようになってきました。
不登校については、同じような思いをしている人が近くにはおらず、相談してはならないテーマのような感じでした。思っていること、悩んでいることを素直に口に出せる場はとても貴重でした。講座に参加することで、気持ちが楽になりました。待ってもいいんだと思えるようになってきました。子どもの学校についてイライラすることが減ったのは子どもにも伝わっているようで、子どもとも穏やかに話せる関係になりつつあります。(S・Y)
新しく習い事を始めることにしました。
講座に参加することで、自分をもっと大切にしよう、自分のことを考えようと思うようになり、新しく習い事を始めることにしました。仕事も今、模索中です。子どもは、お手伝いをしてくれるようになりました。講座は分かりやすくて楽しいです。笑いも盛りだくさんで、質問にもじゃんじゃん答えてくれます。(S・N)
具体的な声かけ例がとても参考になりました。
不登校の子どもがどういう状態にあるのか。なぜその態度を取るのか。初めてロジカルに学べて頭が整理できました。自分を大切にして、子どものことを認めましょうと、大抵の本には書いてありますが、なぜそうなのかを知ることによって納得して行動ができます。具体的な声かけ例、やりたいことを見つけるヒントなど、自分で思い付かないことを例として示していただけるので大変参考になりました。その場で相談できる安心感もあります。学んだ事は課題で実践できるので、ただ知識を得て終わりではないことも良かったです。(M・M)
子どもの状況を理解し受け入れることが出来てきています。
同じ思いのお母さん達と悩みを話し合いたい、聞きたいと思い講座に申し込みました。少しずつですが、講座に参加することで子どもの状況を理解し受け入れることができてきています。田中さんの経験や知識の広さ、常にボケようとする人柄のおかげで楽しく学べます。参加者同士、自然に関わりを持たせてくれるのも魅力です。(nao)
自分の気持ちをコントロールできるようになりました。
D.Liveさんと出会い、なにかの縁を感じました。共に歩いて行ってくれそうな気がしたので、お金を払ってでも参加しようと思いました。参加することで、自分の気持ちをコントロールできるようになり、息子を冷静に見られるようになりました。同じ悩みを持つ人と知り合いになれるのがとても良く、相談できるのもありがたかったです。不登校についての知識を明るく説明してもらえて、とても勉強になりました。(Y・M)
「この方法でやってみよう」と思えるようになりました。
これまでのイベントや面談をしていただき、真に信頼できると思える方が開講されるので、すぐに申し込みました。具体的な例を出していただけるので、少しずつではありますが「この方法でやってみよう」と思えるようになりました。押し付け感がなく、具体的に子どもたちとの普段の関わりからお話をしてくださるのでとてもわかりやすいです。(M・O)
子どもが私にいろいろ相談してくるようになりました。
休んだとしても、YouTubeで後で見ることができるということで、参加の申し込みをしました。講座に参加することで、子どもが私にいろいろ相談してくるようになりました。逆に私の悩みも聞いてくれたりします。今までできなかったことができなくて当たり前に変わり、子ども自身も気持ちがすごく楽になったようです。(N・M)
子どもが1年ぶりに勉強を始めました。
子どもがやる気を見せず、なかなか話が続かないことに悩んでいたので、講座に参加しました。参加したことで、子どもとの具体的な関わり方がわかり、子どもが自分から話をしてくれるようになりました。1年ぶりに勉強を始め、たまに料理も手伝ってくれます。現状を共感できる仲間ができるのも、この講座のオススメポイントです。(H・Y)
親子2人で東京へ行きました。
講座では毎回、「なるほどそういう風に考えればいいんだ」「そうなんや」と、ためになることを本当にたくさん教えていただきました。自分が学ぶことによって落ち着いていられるので、子どもとの関係は確実に良くなっていると思います。子どもが好きなイベントが東京であり、誘ってみると「行く」ということで、2人で東京へ行きました。彼にとっては1年ぶり位の人混み、遠出でしたがそれに行ったと言う事実が本当に嬉しかったです。 (K・Y)
面白いので集中して聞けます。
子どもが感情的になり、暴言がひどくて辛いので、どうにかしたいなと思いこの講座に参加しました。参加することで、不登校や子どもに関わる知識が増え、気持ちに余裕が持てるようになりました。子どもとの会話も増え、子どもがリビングで過ごす時間も増えています。講座は、面白いので内容を集中して聞け、とても分かりやすかったです。(N・M)
子どもの行動の謎が解けます。
1回限りのつもりで、単発の講座を申し込んでみたらすごく納得できるお話で、まるで我が家の様子をどこかで見ていました? と言う位だったので、以降の講座も受講したくなり申し込みました。講座に参加し、子どもの話を聞こうと思えるようになりました。子どもの行動の謎が解け、親として落ち着きを取り戻すことができました。ぜひ今後も、このような講座を続けてほしいです。(O・S)
実生活ですぐ使える関わり方を教えてもらえます。
子どもの機嫌に振り回され、子どものことを相談するところがないなと悩んでいました。講演に参加し、聞いた話が納得いくことばかりだったので、受講を決断しました。講座に参加し、子どもの不機嫌もあまり気にせずにいられるようになりました。私のイライラが減り、子どもが穏やかに過ごせている気がします。講座でのポイントとしては、実生活ですぐ使える関わり方を教えてもらえることです。子どもの心が浮き沈みしやすいことや、自分の将来を考えていないわけではないと教えてもらえておかげで、自分の気の持ちようが変わって安定しました。(S・M)
普段出会えない人と出会うことが出来ました。
連続の講座を受けるのが初めてだったので、1回行ってみて嫌だったらどうしようかなと思って少し躊躇していました。参加して、考え方が大きく覆されました。子どものありのままを受け入れることで、将来の不安が消えていきました。子どもも、どんどんたくさんのことを話してくれるようになりました。笑顔が増え、どこかへ行ってみたりやってみたりとチャレンジすることが増えました。講座に参加することで、仲間が増えました。こんな機会がないと絶対に出会えなかった人達と出会えたことで、共感しあえる人がいるだけでこんなにも心強いんだなと知りました。(M・M)
不登校を体系的に理解することができました。
講座に参加することで、自分の心と向き合う時間ができました。子どもと話をするとき、一呼吸おいて話ができるようになりました。参加することで、不登校を体系的に理解することができ、自分を見つめ直す機会にもなりました。(T・K)
笑いがあり、分かりやすかったです。
参加するまでは、子どもに対して毎日イライラ、悶々としていました。参加してからは、ゆっくり進んでいけばいいと分かったので、少し穏やかにできているかと思います。田中さんのお話が面白く、難しい話でも笑いを入れながらしてくれるのでとてもわかりやすかったです。(H・K)
胸の内を話せる親御さんと知り合いになれました。
講座に参加することで不登校であることを受け入れることができました。不登校は人生の終わりではなく仕切り直しと思え、前向きに捉えられました。何より、悩みを言え、胸の内を話せる親御さんと知り合いになれたのが大きかったです。少しずつ、自分に染み込ませていけるスピードで講座が進むのもとても良かったです。
自分の子って個性的で人と違っていて面白いなって思いました。
知人が講座に参加していて、よかったよと勧めてくれたので参加しました。講座に参加することで、子どもを冷静に見られるようになりました。前向きな気持ちで子どもに関われるようになりました。参加する前よりも、子どもが少しずつ自分の気持ちを話してくれるようになっています。バイトも始めることができました。この講座のオススメポイントは、不登校の事だけでなく、自分自身の考え方や子育てについて改めて考えさせられる機会になることです。何より、自分の子って個性的で人と違っていて面白いなって思いました。(E・S)
楽しかったのでまた参加してみたいです。
3カ月間、不登校についてたっぷり学べた結果、自分の気持ちが落ち着き、また自分の今後のこともいろいろ見直すきっかけになりました。また、自分自身の中学生時代のこともいろいろ思い出し、振り返ることができました。子どもも、自分から色々と思ったことや考えてみたことを口にしてくれるようになりました。行動も、自分がしようと思ったことについては、素早く、ちゃんとできるようになっています。この講座のオススメポイントは、ズバリ面白いことです。例えが具体的で、事例も豊富。楽しかったのでまた参加してみたいです。(T・N)
帰ってスグ実践できるのが良いです。
ブログやYouTubeを見てこの人なら私の悩みをわかってくれる、解決してくれると思い申し込みました。講座に参加することで、不登校を受け入れることができました。不登校は必然だと思い、自分を責めなくなり、子どもの話を聞く気持ちが持てるようになりました。子どもとの会話も増え、今までは人のせいにしていた子どもの発言も少しずつ減ってきています。 子どもの笑顔が増え、怒りが爆発することも少なくなり、落ち着いて話せるようになりました。具体的にどうすれば良いのか一緒に考えて教えてもらえるので、帰ってすぐ実践できるところがいいです。何より田中さんの話が面白くてわかりやすいです。(T.T)
参加することで前向きな気持ちになれます。
「見守りましょう」と言われるばかりで、何かできることがあるのでは? と悩んでいるときにこの講座を知りました。講座に参加し、前向きに今できることを考えられるようになりました。親の価値観を押し付けるだけではなく、共感する姿勢、一緒に話をして、変に勘ぐることが少なくなって、息子が自分の気持ちを話せるようになってきました。講座のポイントは、とにかく明るいことです。子どもが不登校になるとネガティブになりがちですが、前向きな気持ちになります。前向きになると、色々とチャレンジして、やってみたいことができるようになりました。子どもとの空気が重たくなくなり、本音で話せるようになっています。(A.A)
同じ気持ちを共有できる友達が出来ました。
講座に参加することで、言ってはいけないことに縛られずに、言いたい事は言っていいと思い、気がラクになりました。これまでは、ただ気を遣ってしゃべっていましたが、今は問いの内容を考えながら話すようになっています。同じ気持ちを共有できる友達ができたことがとても良く、いつでも気軽に質問できる環境がとてもありがたかったです。(H.M)
嫌がっていた勉強をするようになりました。
講座を受けることで、学校に行っていないことがもしかしてチャンスなのではないかと思えるようになりました。子どもに限りない可能性を感じるようになりました。私自身、子どものことで悲観しなくなり、ギスギスした関係がなくなってきています。今では2人でギャハギャハと笑えるようになりました。子どもはすごく元気になり、笑うことが増えました。進路のことも考えられるようになり、受験にも挑戦しようとしています。やりたいことにもどんどん挑戦するようになり、これまでずっと嫌がっていた勉強にも手をつけ始めました。(Y.I)
なぜ子どもが今ゲームばかりをしているのか理由が分かりました。
子どもに対するイライラした気持ちや不安な気持ちをどうしたらいいのかわからず悩んでいたので講座に参加しました。講座に参加することで、私自身がイライラすることが減りました。また、なぜ子どもが今ゲームばかりをしているのか理由がわかり不安が薄れました。動画で聞くだけだと受け身になってしまいますが、直接参加することで質問もできそれに対して答えてもらえるのでありがたいです。また、他の参加者の方と話すことで心も軽くなりました。(N.S)
親子で笑顔が増えました。
子どもが不登校になり、将来どうなるのか? このままヒキコモってしまうのでは? と不安に感じていました。また、不登校状態の中、子どもとどのように接していいのかも分からず、講座に参加することにしました。講座に参加することで、子どもに対する接し方や考え方を学び、さらにそれを実践することにより、子どもに対するネガティブな感情からポジティブな感情と変化し、気持ちの上でも随分楽になりました。参加する前に比べ、親子でお互い笑顔が増え、良好な関係が築けるようになりました。子どもの笑顔も増え、将来の話なども前向きにできるようになっています。(T.Y)
など、たくさんの喜びの声があります。
「なにも出来ない」ほど苦しいことはない
私は、親御さんからたくさんのお悩みをお聞きします。
そのなかで、なによりもしんどいことは、なにも出来ることがないという無力感だと思うのです。
あなたは、きっと「子どものために出来ることはすべてしたい」と思っているでしょう。
学校へ行けないお子さんを見てイライラするのは、心配しているがこそです。
だからこそ、この講座では徹底して、なにをするか、どうするかを話しています。
「今はしんどい時期」だと言われても、「じゃあ、どうするんだよっ!」という疑問が残ります。
こういう時期には、こういう関わりをしてください。
次は、こういう時期がきます。
きっとこういうことを話すので、そのときはこのようにしましょう。
そのような対処法や関わりをすべてお話します。
不登校には、大きく4つの時期があります。
そこから、今はどの時期にいるのか。
どんな関わりが必要なのかを学ぶことができます。
人は、見通しがつかないと不安になります。
不登校になると、未来への道筋がすべて消えたように感じることでしょう。
「なんとかなるよ」と言われたところで、それを話す人は結局、他人事だか
らそんなことが言えるんだと思いますよね。
今後、こういう未来があります。
リスクは、ここです。
など、未来への見通しもお話します。
そして、その準備や対策として、今なにができるのかもお伝えしています。
私自身、不登校とひきこもりを経験しています。
そして、毎日のように不登校の相談にのり、フリースクールで子どもたちを見ています。
どんな関わりをすればいいのか。
どうすれば変化が起きるのか。
私自身も日々学びながら、子どもと関わっています。
講座でお話することは、いわば私が実際に子どもたちに実践して、うまくいった方法ばかりです。
机上の空論なんかではなく、経験から得た知見です。
その体験から関わり方をまとめ、体系化したものが、この講座です。
正直、参加するのはハードルが高いでしょう。
3時間が6日間。
費用も決して安くはないですよね。
それでも、私はあなたに全力でこの講座を勧めたい。
もし、自分なりの方法でがんばります。
YouTubeや本で充分です。
とおっしゃるのであれば、それでも良いでしょう。
ただ、私はこの講座に申し込むというのは、覚悟の表れだと思うのです。
「我が子をなんとかするぞ」という、気持ちの表明、宣言と同じだと思うのです。
時間とお金をかけるというのは、決意です。
今の時代、ネットでたくさんの情報を見つけることができます。
本を読んで学ぶこともできるでしょう。
ダイエットも英会話も、独学でできます。
わざわざジムへ入会しなくても、英語教室に通わなくても、なんとかできる。
では、なぜわざわざ時間とお金をかけるのか?
それは、覚悟を示すためです。
だれに?
自分自身です。
「自分は、ダイエットをするんだ!」
「英語を覚えるんだ!」
その決意を揺らがないようにするために、申し込みをするのです。
そして、教えてもらったほうが圧倒的に速い。
ビジネスマン向けの英語教室は、何十万円もするそうです。
それだけの金額を出してまで学ぶのは、速く学べるからです。
どうやって子どもと関わろう?
どうすればいいだろう?
この悩み、迷っている間も時間は刻々と過ぎています。
お金をかけず、たくさんの本を読み、ネットで情報を探すのも良いでしょう。
しかし、それには時間がかかります。
優良の記事を見つけるのも大変だし、自分にほんとに合った本を選ぶのも難しい。
なにより、本を読み、実践するのは時間がかかります。
誰も合っている、間違っていると教えてくれないなかで、一人で試行錯誤するのはとても難しい。
ならば、お金を払って講座に参加するほうが良いと思うのです。
別に私の講座でなくてもかまいません。
「これがいい」と思うのであれば、有料であっても申し込んでみませんか?
お金は取り戻すことができます。しかし、時間は返ってきません。
子どもの青春は、それほど長くはないのです。
お金を払う価値はあるのか?
たとえば、不登校連続講座は20000円です。
この講座、3時間が6日間。計18時間あります。
時間あたりで考えると1000円です。
たとえば、カウンセリングを受けるとなると1時間で7000円から1万円ほどかかります。
カウンセリング3回受けただけで、子どもとの関わりは変わるでしょうか?
親子の会話が増えるでしょうか?
カウンセリングは、長期戦です。
結果を出そうと思うとどうしても、お金と時間がかかります。
気持ちを聞いて欲しい。
考えを整理したい。
そんなときには、カウンセリングがオススメです。
しかし、「なんとか解決したい」「関わり方を学びたい」と思うのであれば、講座に参加してください。
この連続講座は、私がとても自信を持ってオススメできるものです。
ただ、合わないかたもいます。
「全部、子どものことを任せたい」
「自分がなにかをするのはあきらめた」
そのようなかたは、この講座には参加しないでください。
この講座は、「なんとかしたい!」と「親として子どもへの関わり方を学びたい」と思っているかた向けです。
子どもと関わるのは、親御さんであるあなた自身です。
私ではありません。
丁寧にどうやって関わればいいのかレクチャーをします。
ただ、実際に取り組むのはあなたです。
難しいとき、困ったときは、いつでもご相談ください。
なにもしないで、講座を聞いてるだけで子どもに変化が起きるといった魔法はありません。
講座へ参加するにあたって必要なのは、自分自身、子どもへと向き合う勇気です。
勇気と覚悟を持って参加されたかたは、グイグイ伸びて、親子関係も変化していきます。子どもも成長します。
一人では、自分と向き合うのは怖いでしょう。
子どもと向き合えるのかなと不安に思うこともあると思います。
だからこそ、この講座なのです。
ここには仲間がいます。
手を取り合い、一緒に前へと進んでくれる人がいます。
知らない団体、知らない人がやっているから心配だと、あなたは思うかもしれませんね。
私は、フリースクールを運営しながら、学校で教員研修もおこなっています。
京都新聞で連載も持っています。

全国で講演もおこない、各自治体からも講演依頼をいただいています。

もし、「この人、信じられるのか?」と疑問に思うのであれば、Youtubeでも講演動画を公開していますので、ぜひご覧ください。
そして、ご自身の目で見て、申し込みをするに値するかを見極めてください。
私たちは、普段は滋賀県で活動をおこなっています。
そのため、大阪で講座を開催するのは今回が最初で最後になるかもしれません。
何度も言いますが、「子どものために出来ることがあるなら、なにかしたい」と思っているアナタにはとてもオススメの講座です。
ご参加、どうぞお待ちしております。

不登校連続講座 in 大阪