子どもよりも、むしろ大人に読んでもらいたい”読めば自分を好きになれる”絵本

こんにちわ
スタッフの得津です。
GWは皆さん、どこへおでかけされましたか?
私は京都の高島屋で展示されている「宮西達也ワンダーランド展」へ行ってきました。
教員のころから、宮西達也さんの本がすごく好きで、よく子どもたちに読み聞かせをしていました。
子どもたちの中でも有名なので、読む前から「知ってるー!」って言われるのですが、すでに読んだ事がある子どもでも集中して聞いています。それだけ、好きなんだろうなぁ。。
今日は、この子どもに人気の宮西達也さんの絵本を、
むしろ日々に疲れた大人や、自分を好きになれない親御さんたちにこそ読んでいただきたく、ブログを書いていこうかと。
まずは王道、「おまえうまそうだな」シリーズ
映画化もされた、非常に有名なシリーズ。宮西達也という名前を知らない人でも、このシリーズは知っているという方もおられるのではないでしょうか。
第1作の「おまえうまそうだな」では、アンキロサウルスのあかちゃんの前に、ティラノサウルスがあらわれて、「ガオー! おまえうまそうだな」とちかづいていくと – – -。
赤ちゃんとティラノサウルスのふれあいが心を優しい気持ちにしてくれます。
「おまえうまそうだな」シリーズでは、乱暴なティラノサウルスが主人公のお話が多くてですね、
他にも
「あいしてくれてありがとう」
あいしてくれてありがとう (絵本の時間 49)
Amazon.co.jp: あいしてくれてありがとう (絵本の時間 49) : 宮西 達也, 宮西 達也: 本
「きみはほんとうにステキだね」
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8D%E3%81%BF%E3%81%AF%E3%81%BB%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%AB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%AD%E3%81%A0%E3%81%AD-%E7%B5%B5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%99%82%E9%96%93-%E5%AE%AE%E8%A5%BF-%E9%81%94%E4%B9%9F/dp/4591082407/ref=pd_sim_14_1?ie=UTF8&dpID=61TQ4BWJSTL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL160_SR127%2C160_&refRID=07EQZYQ4TNZ7ZVRDV3XR
「ぼくにもそのあいをください」
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%AB%E3%82%82%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%81%82%E3%81%84%E3%82%92%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84-%E7%B5%B5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%99%82%E9%96%93-%E5%AE%AE%E8%A5%BF-%E9%81%94%E4%B9%9F/dp/4591094448/ref=pd_sim_14_3?ie=UTF8&dpID=61Hrdx8%2B2QL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL160_SR131%2C160_&refRID=07EQZYQ4TNZ7ZVRDV3XR
などなど、10冊以上販売されており、どれも心温まるお話しになっています。
どうして、このシリーズをお勧めしたいかと言いますと、ストレートなタイトルとベタなストーリーだからです。もう分かるじゃないですか、タイトルを読めば。「あぁコレは、感動するやつやな」と。確かその通りなんです。だけど、タイトルから何となくお話を類推して満足せず、ちゃんと読んでいただきたいです。ベタなストーリーではあるんですが、どの本を読んでもきっちり感動して、自分のこと大切しようという温かな読後感が残ります。
お父さんこそ読んで欲しい、「おとうさんはウルトラマン」シリーズ
私にはまだ子どもはいませんが、この本がお父さんの心にクリーンヒットするだろうというのはよくわかります。うまいんです!お父さんの心情の描き方が非常にうまい。いったい、全国の何%のお父さんが、「そうそう、その通りなんだよ!よく言ってくれた!」と賛美と感謝の拍手を贈るのか想像もつかないくらいに、仕事をがんばるお父さんの気持ちを表しています。
敵である、バルタン星人にもウルトラマンと同じように家族がいたり、お母さんの気持ちも描かれていたりと、お父さんだけじゃなくお母さんも、これからお父さんお母さんになる方々にも読んでいただきたいシリーズです。
「おとうさんはウルトラマン」
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AF%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3-%E3%81%BF%E3%82%84%E3%81%AB%E3%81%97-%E3%81%9F%E3%81%A4%E3%82%84/dp/4052007336
おかあさんのお話
「パパはウルトラセブン・ママだってウルトラセブン」
パパはウルトラセブン・ママだってウルトラセブン: Thanks mama
Amazon.co.jp: パパはウルトラセブン・ママだってウルトラセブン: Thanks mama : 宮西達也, 円谷プロダクション: 本
バルタン・パパが登場します
「帰ってきたおとうさんはウルトラマン」
http://www.amazon.co.jp/%E5%B8%B0%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%8A%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AF%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3-%E3%81%BF%E3%82%84%E3%81%AB%E3%81%97-%E3%81%9F%E3%81%A4%E3%82%84/dp/4052008715/ref=pd_sim_14_3?ie=UTF8&dpID=61NKTT286CL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL160_SR135%2C160_&refRID=03CT7DDM3DCJ5N3AC840
なぜ、読んだら自分を好きになれるのか
「ほとんど宣伝じゃないのか!?」と思われるくらいに、ただただ宮西達也さんがかかれる絵本の良さを伝えてきましたが、自分を好きになれるエッセンスが詰まっているからこそ、読んだあとに自分を好きになれるのです。
私たちは、これまで共感する事の大切さや包み込まれ感覚が自尊感情を育むということをTRY部の活動や子どもの自信白書などで伝えてきましたが、理屈っぽいことは一切抜きにして物語としてストレートに”共感”や”包み込まれ感覚”の大切さが伝わってくる力が宮西達也さんの絵本にはあります。絵本はちょっと…と気恥ずかしい気持ちになるかも知れませんが、一度手に取ってみてはいかがでしょうか。