写真たっぷり!9月から11月のフリースクール昼TRY部の様子

こんにちは、D.Liveスタッフの得津です。
秋になり、随分と活動しやすい気候になりました。
フリースクール昼TRY部でもたくさんの活動をしてきました。
一つひとつを紹介したいと思いつつ、なかなかできていませんでしたので9月から11月までのフリースクールの様子を一気にご紹介いたします。
1、ボードゲームは引き続き人気です!
昼TRY部ではボードゲームがすごく人気で、よく遊ばれています。
1つめの写真にあるボードゲームは、一回遊ぶのに3時間もかかります。ものすごく頭を使うので、終わったあとは毎回ヘトヘトになっています。2つめの写真は「枯山水」という名前のボードゲームで、名前の通り枯山水をつくるゲームです。龍安寺や天龍寺など、実在するお寺の石庭をつくることをめざすので、遊びながら自然と歴史の勉強ができるゲームになっています。
2、外遊びがしやすい季節になりました
昼TRY部京都校では、「だるまさんがころんだ」や遊具を使って遊んだり、11月頭にはなわとびで遊んだりしました。みんな久しぶりのなわとびで、「全然飛べへんねー」なんて笑い合っていました。
滋賀校では、散歩に出かけました。きっかけは睡眠です。というのも、私が全然寝付けないことを生徒にこぼしたら、寝付きやすくなるには散歩がいいの言うので、「じゃあ今から行く?」と私が言ったら本当にみんなで散歩することになりました。
教室から片道20分くらいで行けるゴールを決めて、お店や紅葉を見ながら楽しく散歩をしました。途中に神社があって立ち寄ったり、道にある石碑をわからないなりに読んだりしながら往復50分しっかり歩きました。さすがに教室に戻ったらみんなぐったりしていました笑。おかげで私はこの日から寝付きが良くなりました。
3、ちょこっと勉強もしています
写真は京都校の写真です。
生徒それぞれが勉強道具を持ってきたら、それをしますが、持ってきていない生徒も多いです。いきなり学校みたいな勉強をするのは、学習からしばらく離れている生徒にとっては難しいので電車広告にあるようなクイズを出すようにしています。
4、ハロウィンパーティーをしました!
滋賀校では、10月末にハロウィンパーティをしました。
ハロウィンらしく仮装をして、お菓子争奪グループ対抗のレクリエーションで楽しく過ごしました。めちゃくちゃ楽しかったので、クリスマスも何かしらレクリエーションをしようと予定しています。
おまけ:落書きが流行っています
京都校でも滋賀校でも、なぜか生徒たちの間でホワイトボードへの落書きや流行っています。一度書き出したら止まりません。毎回ホワイトボードがいっぱいになるほど、オリジナルのキャラクターやスタッフの似顔絵を描いています。
フリースクール昼TRY部では滋賀校・京都校ともに新しい生徒を随時受け付けています。
不登校が長くなり、同年代との関わりや自己肯定感を取り戻せるような居場所を探している方は、下のリンクからフリースクール昼TRY部のホームページをご覧ください。