【10/1 21:00~YouTube生配信】「スタッフの近況」を通して、D.Liveスタッフの人となりを知っていただく1時間をお届けします

こんにちは。D.Liveの山本です。
昨年のコロナ禍における自粛期間から、田中・得津・山本によるYouTube生配信をはじめて1年半ほど経ちました。前回の風見穏香さん(しーちゃん)のように、ゲストを招いて不登校や子どもたちの心理、気持ちによりそう配信を中心にお届けしています。
ただ、その一方で、この生配信には「ざつだんD.Live」というタイトルをつけています。
なんでこの名前にしたかといえば、もともと季節に1度ほどD.Liveの活動報告をするFacebookでの生配信がこのタイトルだったのでそっくりそのまま拝借しただけなのですが、不登校のみならずざっくばらんに軽いお題をお話する回があってもいいな、という意図もありました。
・・・ということで、今週金曜(10/1)に配信するざつだんD.Liveのテーマは、「スタッフの近況」です。
僕は一見すると不登校支援に関係のないこうした話題をYouTubeで配信することは、ものすごく意味のあることだと思っています。
我々D.Liveでは、春からプレで「オンラインフリースクール」を立ち上げました。夏には正式スタートとなり、この10月からは2期生ということで、新しい生徒たちがたくさん入ってきます。おそらく今後も3期生、4期生と入会希望のご家庭が後を絶たないでしょう。
「オンライン」と「対面」では、当たり前ですが環境はまるで違います。対面で通用した関わり方がオンラインでまったく通用しないことも、対面では受け入れられる話し方がオンラインではトゲトゲしく聞こえて反感を買う事も、何ひとつ珍しくありません。
何より、通わせる(参加させる)保護者の側からしても、オンラインだからこそ「この田中という人はどういう人なんだろう?」という不安を抱く方々も多いと思います。
だからこそ、ネットやこうした生配信を通じて、「この場所にはこんな大人がいるよ」ということをアピールすることが、非常に大切だと考えています。これは何もオンラインに限った話ではありません。対面で実施する「昼TRY部」でも同じです。
ある分野に異常に詳しいスタッフがいる、毎週「ジャンプ」を読んでいるスタッフがいる、Among Usやフォートナイトをプレイするスタッフがいる・・・こうした情報があるだけで、保護者の視点でも「このスタッフさんはうちの子と話が合いそう」という判断材料になります。
今回は、「スタッフの近況」という側面から、D.Liveのフリースクールにいるスタッフの人となりを知っていただく機会にできれば、と考えています。よろしくお願いします。
ざつだんD.Live #19「たまにはスタッフの近況報告会」
2021/10/1(金)21:00~ YouTube Liveにて生配信(1時間ほどの配信を予定しています)
配信URL:https://youtu.be/FgH0gLZSIn0
(リマインダー登録しておくと見忘れなく便利です!)