不登校・思春期のかかわりかた vol.91『失敗から見えるもの』
![]() |
こんにちは。 D.Liveの田中です。 韓国へ一人旅に行って来ました。 ご飯は安いし、人は優しいし、とても良かったです。 以外にも仕事がはかどったので、これから定期的に海外一人旅をやっていこうと思いました。 |
チャンネル登録よろしくお願いいたします。 講演の模様や教室での様子、不登校相談を動画で公開しております。 こちらのチャンネルの登録、ぜひよろしくお願いいたします。 また、「こんな動画が見たい」というのがあれば、ぜひLINEでお知らせくださいね。 |
【電子書籍発売中!】 『不登校 保護者の教科書- 私がイマできること -』 |
![]() |
◇ 失敗から見えること |
例えば、学校に行くと言って当日になるといけない。 そんなことが日常の中であると思います。 その一つ一つを活かしていくというのが、とても良いと思うのです。 何かしようと思って失敗した、ということの中には、たくさんの情報が入っています。 どうしていこうと思ったのか。なぜ前日は、行けると思ったのか。 どうして、当日になってやっぱり行けないとなったのか。 それを一つ一つ聞いていくのです。 もちろん、当日の朝はしんどいと思うので、落ち着いた昼以降や夜に聞いてみましょう。 その時の感情の揺れや感じた事は、すぐに消えてしまうので、できるだけその日のうちに聞いてみましょう。 そうやって、たとえできなかった失敗だとしても、次に生かすことができる大切な情報源になり得るのです。 |
|
![]() |
◇ If then プランニングをしてみよう 勉強しない、習慣化できないなど、保護者の方からご相談をうけます。 そういったなかなかやらないことをやるようにするため、習慣にするようにするために使えるテクニックがif then プランニングです。
これは、いわば条件付けです。 こうすればこうする。 僕は、トイレの前に本を置いています。 そして、「トイレから出ると本を読む」と言うルールを自分にかしています。 すると、読書量を増やそうと考えなくても、 トイレに行くたびに本を読むことができるのです。
家に帰ってきたら手を洗う。 晩御飯、食べ終わったら宿題をする。 お風呂から上がったら音読する。
こうやって、あらかじめルールを決めておくと、簡単にできます。
田舎に住んでいる高校生から、「電車に乗っているときに宿題をする」ということを聞きました。 実際、電車に乗ってみると、そこでは高校生のほとんどが勉強をしているのです。
電車に乗ると宿題をする。
これも条件づけですね。
お子さんに合った条件づけ、一緒に考えてみてください。 |
![]() |
D.Liveの公式LINEができました。
思春期の子どもとの関わりかたについての動画や教室の様子、Q&Aなどを配信していきます。個別での相談や問い合わせもできます。
ご登録、よろしくお願いいたします!! [お悩み、ご相談募集] 不登校や思春期のご相談、動画でお答えさせていただきます。
・相談内容、お子さんの学年、 性別 ・イニシャルやペンネーム ・お住まい(都道府県と市町村) |
あとがき
今週から大阪での不登校連続講座が始まります。 楽しみ! まだ、枠ありますので、「今から参加したい」ってかた、 まだ間に合います~☆
ps noteでコラムや記事を書くことをはじめました。よろしければお読みください~。 |
![]() |
|
不登校連続講座@大阪 9月開講大阪でも不登校連続講座、始めます!!!
|
Instagramも、はじめました。
|