不登校– tag –
-
学校の先生との上手な付き合い方 〜不登校のおはなし会 vol.7 1/21(日)滋賀県大津市〜
子どものこれからを考える上で、学校の先生は欠かせない存在です。 学校の先生は敵ではないし、子どものことについて協力関係を作っていけるはず。 とはいえ、先生とのコミュニケーションに悩むことも多いです。 子どもが学校に行けなくなっ... -
不登校を生きる君たちへ ー中高生に伝えたい学校行ってなくてコミュ障でも気の合う友だちができることー
こんにちは。 ぼくは得津(とくつ)といいます。 滋賀県の大津市でフリースクール「昼TRY部(ひるとらいぶ)」をしています。 昼TRY部にはだいたい8人くらいの生徒がいて、遊んだり勉強したりして過ごしています。 生徒と過ごしていると、学... -
不登校 父親にできること 〜 12/10 (日)第6回 不登校のおはなし会 in 滋賀 〜
そろそろ今年も終わりに近づいてきました。 子どもが不登校になり数日、あるいは数ヶ月が経ち、来年のことも頭をちらつく時期だと思います。 学校に行けない現状をどう受け入れていくのか。 進路や将来はどんな選択肢があるのか。 親... -
不登校を生きる君たちへーー中高生に伝えたいフリースクールのこと
はじめまして。 ぼくは得津(とくつ)と言います。 滋賀県の大津市というところで、昼TRY部(ひるとらいぶ)というフリースクールを開いています。 普段は、ここで生徒と勉強したり、おしゃべりしながら過ごしています。 下の写真が、昼TRY部の様子... -
Youtubeが不登校の中学生とフリースクールスタッフのぼくをつないでくれた
ぼくは昼TRY部という不登校の子ども達のためのフリースクールをしています。 生徒はだいたい8名くらい。昼TRY部では勉強をしたり、ボードゲームをしたりして過ごしています。 こんな感じで、いつも笑いが絶えない楽しい場所になって... -
不登校経験者のキャリアインタビュー -上手な生き方がわからなくても、ちゃんと生きていける道を探したい-
不登校になってしまった子どもは、 どのような進路を選び、 どのような仕事に就くんだろう。 自分が経験していないことだからこそ。 学校に行けないお子さんの将来を心配する親御さんはたくさんいます。 少しでも将来や進路に... -
【9.23 不登校のおはなし会レポート】「普通になりたい子ども」と「学校へ行かないことの認めかた」
先日の9月23日(土)に、「不登校のおはなし会in滋賀 第3回」をおこないました。 今回は大阪の四條畷市で不登校の親の会「そらいろ★なわて」を主催されている園田さんをお招きして、お子さんとの関わり方や親の会をはじめたキッカケなどをお話い... -
「おれ、いじめられたことあるわ。はは(笑)」と笑い飛ばした中学生をぼくは心から尊敬する
9月18日の今日。 不登校の生徒が通う教室「昼TRY部」での出来事。 ぼくたちはカードゲームをしていた。 祝日だからか、人数が少なかった。 せっかくだからと、大人も子どもも一緒になってカードゲームに夢中になっていた。 たわいも... -
【満員御礼】不登校を経験した大学生と話す、”子どもの勉強・進路・将来” 10/15(日)〜第4回 不登校のおはなし会 in 滋賀〜
「子どもに”やらない”選択肢や、毎日の小さなミッションを与えること、昼間の外出をゆるすことを知れてよかったです。」 (N・Kさん) 「参加されたみなさんがとても明るかった事といろんな方の意見が聞けたことがよかったです。」(M・Iさん) 「参加者... -
あきらめないで!民間やNPOのフリースクールでも学校の出席扱いになる可能性があります!
こんにちは、スタッフの得津です。 私たちD.Liveは不登校の子どもが通えるフリースクール「昼TRY部」を滋賀県大津市で運営しております。 毎週月曜・木曜の10時〜13時だけですが、7名ほどの生徒が通っています。 以前、ある保護者さんから 「各市町...