「関西教育系団体合同インターンマッチングフェア」に出展します

「子どもの自信白書」「子どもの自信探求フォーラム」でたいへんお世話になった、大阪の認定NPO法人D×Pさんにお声がけいただき、関西の教育系NPOの合同インターンフェアにD.Liveも参加させていただくことになりました。

NPOに興味がある、教育系でがっつりインターンをしたい、と考えている学生さん、必見です。

参加団体紹介

京都・東京を拠点に「ツクるを学ぶ」環境をデザインしている「PaKT
大阪・兵庫を中心に、発達障害や不登校を抱える子どもたちの学習支援を行う「あすはな先生
大阪で、子どもや教育に関わる大人たちが学び合う「場づくり」をしている「CORE+
関西や北海道などにある通信制定時制高校で授業や生徒のサポートを展開する「D×P
そして、滋賀や京都で子どもの自信をはぐくむ教育を研究する我らが「D.Live

以上、5団体が集結します。各団体特色ある活動をされているので、当日がいまから楽しみです。

ブースでの個別説明会など、「気になる!」という団体にとことん話を聞けるのはもちろんのこと、1部では各団体から学生スタッフがひとりずつ参加したパネルトークも開催予定なので、学生目線でのNPOでの活動への想いを聞くことができます。なお、D.Liveからは私・山本が登壇させて頂きます。

ちなみにパネルトークのコーディネーターはD×P理事長の今井さん。この方、個人的に以前から一度お会いしたかった方なので、まさかここで・・・という気持ちです。

僕のこと

22045402080_55b58bde08_o

僕は高校生のときから『ユースACTプログラム』に参加するなど、NPOが割と身近な環境にいました。それが高校を卒業して京都を離れて、すごく痛感したのは京都や関西における教育系のNPOの充実具合でした。

毎日家と学校の往復の繰り返し、しかも慣れない一人暮らしで毎日しんどく、最初の2年近くは週末や長期休暇になる度に実家へ帰るような生活をしていた僕の目には、時折届く関西のNPOの活動報告がとても魅力的なものに映りました。

一昨年、再び京都で暮らし始めたとき、まず最初に考えたのは『就職』というよりも『どこのNPOで活動するか』ということでした。そしてご縁あってD.Liveのスタッフとなり、今こうして様々な業務をこなしています。

以前にも書きましたが、NPOという環境はハッキリ言ってかなり覚悟のいる現場です。いくら活動してもお金にならないかもしれない。だけどその分、誰かのために貢献できる喜びを味わえる現場でもあります。子どもたちの成長を肌で感じられる、素敵な現場でもあります。

『学校以外の学び場』は、これからの時代とても重要なものになってきます。その一翼を担うという点では、NPOの力が必要不可欠。D.Liveでは、自信のない子どもたちを救うという団体の想いに共感してくれたインターンを熱烈募集します。

このイベントの詳細は下記の要項をご参照ください。学生はもちろん、他団体のスタッフの皆さんにもお会いできるのを楽しみにしています!

+-+-+-+-+-
関西教育系団体合同インターンマッチングフェア ~教育が抱える課題に学生ができること。~
6月26日(日) 17時開始・20時終了予定(受付開始16時40分)
@紫明会館(最寄り:京都市営地下鉄鞍馬口駅) 参加費500円(ワンドリンク付) 定員100名(先着順)
お申込は こちらのフォーム からどうぞ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子どものころより人一倍敏感な特性を持ち、中学3年間を不登校で過ごす。大学卒業後、不登校ボランティアを経て2014年よりD.Liveに参画し、現在は通信制高校教員を両立しながらTRY部や不登校講演事業を中心に担当。HSP(Highly Sensitive Person)特有の繊細さを活かし、今を生きる子どもたちの先生でも友達でもない「ナナメの関係」になることを目指しています。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次