子どものボランティアがしたいあなたへ 〜関西編〜
こんにちは!
D.Liveの田中です。
「子どもが好き」「子どもと関わりたい!」と思っても、なかなかそんな機会ないですよね。
学校の先生になりたい人でも、子どもと関わるのは教育実習だけだったりします。
D.Liveは滋賀でおこなっていますが、「遠くて行けない。。。」という声も聞きます。
そんなあなたへ、大阪や京都で活動している団体をご紹介!
〈京都〉
山科醍醐こどものひろば
「子ども向けに様々な活動をしている!」というイメージのところ。
子どもの貧困問題に対しても積極的に取り組まれています。
(募集ページ)
〈大阪〉
cobon
大学生のときに僕もインターンしていた団体。
主な事業は、ミニおおさかなどのこどものまち事業。
こどものまちは、そこの場で使える通貨があり、そのお金はおしごとをすることで稼げます。
まるでキッザニアの手作り版。
建物やしごとが決められていないからこそ、子どもが自分でしごとをつくることが出来ます。
子どものクリエイティブさが発揮できるところ!
日本だけでなく、インドネシアでも活動されてます!
(募集ページ)
greenzでも紹介されています!
箕面こどもの森学園
箕面にあるフリースクール。
今年度より小学生に加えて中学部も開設。
普通の学校にはないようなプロジェクト学習や哲学の授業も!
(募集ページ)
コアプラス
海外の教育視察、教育フェスタのエデュコレをおこなっている団体。
co-arc(コアーク)というスペースもオープンし、教育に関心がある人がたくさん集まっているところ。
(募集ページ)
D×P
キャリア教育を通信制高校を中心に実施。
生徒の写真展など、『チャレンジ』という言葉がすごく似合う団体!
〈兵庫〉
ブレーンヒューマニティー
大学生が中心になって活動している団体。
スタッフは、とにかくたくさんのことを任せてもらえるという印象です。
活動は、キャンプや家庭教師など子ども向けの事業を多岐にわたって実施。
カタリバも関西でおこなっています。
(募集ページ)
【番外編】
D.Live
手前味噌ながら、D.Liveもすこ〜しご紹介。
活動は、子どもの自信を高めるためにTRY部という教室運営や子どもとの関わり方を学ぶセミナーをおこなっています。
キャッチコピーは、『子どもに自信を』
子どもと一緒に関わるスタッフや白書づくりを手伝ってくれる人を募集中。
上記のHPは、インターン生がつくってくれたものです。
(募集ページ)