不登校– tag –
-
【限定5名】隠れた名著『不登校 母親にできること』に学ぶ子どもとの関わりかた 9/24(日)in滋賀県大津
ご好評いただいている「思春期の子どもとの関わり方講座」の第3期が9月からついにスタートします! 9月は、『不登校 母親にできること』という本を使って、不登校の子どもの気持ちや保護者としてできることを考えていきます。 この『不登校 母親... -
不登校の中学生が始業式に行けたのは、きっと「安全基地」でエネルギーを溜められたから
今日は、不登校の生徒のための居場所「昼TRY部」でした。 昼TRY部は毎週月曜・木曜の10時〜13時まで開校しています。 生徒たちは、自分で持って来たワークで勉強したり、ボードゲームしたり、一週間のできごとをお互いに話し合ったりして過ごします。 &nbs... -
センパイとしゃべってると、不登校と恋愛の相談って似てる気がした
大学1年生の夏。 ぼくは、居酒屋でセンパイの話を食い入るように聞いていた。 居酒屋はどこにでもあるチェーン店で、すごくうるさい。 けれど、このときだけは周りの声も気にならないくらいにセンパイが話す一言一言に夢中だった。 ... -
子どもが不登校になっても、将来がお先真っ暗なんてことはない!経験者が語った3つのポイントとは
こんにちは、スタッフの得津です。 先日、「不登校経験者と語る 学校を休みがちになったときのキモチ」という会を開きました。参加できるのは、保護者さん5名限定。不登校を経験した20代の社会人や学生さん3名をお招きして、2時間じっくり進... -
話せば子どもへの関わりが変わっていく 「出張ママらく 不登校のおはなし会 in 滋賀」 7/23@大津
「出張ママらく 不登校のおはなし会 in 滋賀」 は終了しました。イベントレポートはこちらです。今後のおはなし会の情報はカテゴリー「イベント情報」からご確認ください。 http://www.blog.dlive.jp/2017/08/01/7-29report/ 「自分がずっと抱え... -
【5.27 イベントレポ】不登校の子どもだからこそ、とりあえずじゃない進路選択ができるはず
ーー不登校の子どもだからこその可能性がある。 5/27(土)に「よくわかる不登校 なぜ朝起きられないのか」というイベントをおこない、そう確信する出来事がありました。 イベントは、不登校だった経験のあるスタッフの山本と一緒に、参加... -
よくわかる不登校 -どうして、朝起きられないのか- 5/27@滋賀
いつまでたっても、こっちが口出ししないと勉強も家のこともしない。 けど、こっちが声をかけたら「うるさい!」って言われて困ってしまう。 思春期や反抗期のお子さんに手をやくことはありませんか。 こんなお悩みを解決するために、「思春期の子... -
「納得のいかないバツ」が、子どもを学校嫌いにさせる―「林先生が驚く初耳学」から
「林先生が驚く初耳学」という番組をよく観ているのですが、先日の放送で気になる内容を取り上げていたのでご紹介。 年末のスペシャルで、「3.9+5.1=9.0」という計算式の解答は本来「9」が正解であり、「.0」をつけた分減点にしたと言う話題に「それは正... -
小冊子無料プレゼント「不登校だった子が劇的に変わるヒケツ」
はじめまして。 草津市でNPO法人 D.Liveという団体をおこなっている 田中洋輔と申します。 僕は、高校生で不登校になり、大学へ行って引きこもりを経験しました。 いじめを受けたわけでもありません。 友人関係で悩んでいたわけでもありません。 キッカケ... -
「こんなことなら不登校をさせておけばよかった」と思わないために
18歳以下の自殺者数が、9月1日にずば抜けて多いことは以前書きました。 ではその次に18歳以下の自殺者数が多い時期は?というと、実は今この時期、つまり4月上旬なのです。 新年度、新たなクラスや学校に希望を持てない子どもたち。また、新たな環境にうま...