-
不登校経験者のキャリアインタビュー -上手な生き方がわからなくても、ちゃんと生きていける道を探したい-
不登校になってしまった子どもは、 どのような進路を選び、 どのような仕事に就くんだろう。 自分が経験していないことだからこそ。 学校に行けないお子さんの将来を心配する親御さんはたくさんいます。 少しでも将来や進路に... -
昼TRY部というフリースクールではなにをしているのか
昼TRY部というフリースクールをはじめてもうすぐ半年。 子どもたちの様子も見ながら、内容など変えていっています。 はじめはぎこちなかった子どもたち同士も仲良くなり、 コミュニケーションもどんどん増えています。 勉強しなかった子が、勉強道具をもっ... -
勉強の楽しさは家庭でもつくれる!家で勉強しない中学生を変えるには?
こんにちは、スタッフの得津です。 中学生になると定期テストが始まり、このブログを書いてる9月末もおそらく2学期の中間テストが近づいている頃合いだと思います。 成績が通知表や内申点に影響するので、受験のときを考えると3年生じゃなくてもテ... -
不登校でも大丈夫!パソコンやスマホで勉強を手助けしてくれる無料アプリ・7選
不登校の子を持つ保護者の方とお話していると、よくこんなことを聞きます。 うちの子、勉強もせず、ずっとゲームやネットばかりしているんですよ・・・。 不登校の子どもがゲームに夢中になるのは、ある種の現実逃避という見方ができます。テレビやスマホ... -
【9.23 不登校のおはなし会レポート】「普通になりたい子ども」と「学校へ行かないことの認めかた」
先日の9月23日(土)に、「不登校のおはなし会in滋賀 第3回」をおこないました。 今回は大阪の四條畷市で不登校の親の会「そらいろ★なわて」を主催されている園田さんをお招きして、お子さんとの関わり方や親の会をはじめたキッカケなどをお話い... -
「なぜ勉強しないといけないのか?」と聞いた時の子どもの心理と答えかた
ぼくが小学校の先生をしていた時のことです。 ある日の休み時間に3年生の子どもにやってきて言いました。 「なぁ、先生なんで勉強しなあかん?」 きました。 ついにこの瞬間がやってきました。 なぜ勉強しないといけないのか... -
【自習コース開講】不登校の子どもが勉強できるように、トレーニングジムのような場所をつくろうと思う。
フリースクールをはじめて半年が経とうとしている。 手探りではじめた教室も今では10人近くが参加し、ワイワイと賑やかになってきた。 はじめはよそよそしかった生徒たちも、だんだん仲良くなっていき、会話も増えた。 行き帰り、一緒に帰る姿も見られる。... -
【限定5名】ウチの子どもはなぜ勉強しないのかーやる気を引き出す関わりとはー 10/14(土)滋賀県大津市
読者のみなさん。 ちょっと想像してみてください。 あなたは、中学生の保護者さんです。 定期テストが近づいたある日のことです。 家の掃除をしていたあなたの横で、お子さんは勉強をせずにソファでスマホをいじってダラダラ。 そんな姿を見... -
古代ローマの人々が敗戦将軍を赦した理由―世界史から「不登校支援」を学ぼう
僕が不登校のころ、何か失敗したときにすごく落ち込むことがよくありました。 例えば、明日は朝からフリースクールに行くぞ、と決めていたのに、目が覚めたらとっくに昼を過ぎていたとか。これは本当にしょっちゅう失敗していました。フリースクールでの僕... -
「おれ、いじめられたことあるわ。はは(笑)」と笑い飛ばした中学生をぼくは心から尊敬する
9月18日の今日。 不登校の生徒が通う教室「昼TRY部」での出来事。 ぼくたちはカードゲームをしていた。 祝日だからか、人数が少なかった。 せっかくだからと、大人も子どもも一緒になってカードゲームに夢中になっていた。 たわいも...