-
今のこの時期、生徒たちが学力以上に欲しがるある能力って?【TRY部 生徒募集】
この時期、子どもたちが学力以上に不安視しているものがあります。 「なーなー聞いて!聞いて!新しいクラスな、○○ちゃんと一緒になってん!めっちゃ最高やで!」 今週、教室に来た生徒が、何組もあるクラスの中で大親友といっしょになれたことを心から嬉... -
「『子どもの自信や主体性を育むことに賭けている団体』って、他にないなと思った」 D.Liveサポーターの声 #1
D.Liveでは現在、草津市に不登校の子どもたちが通えるフリースクール「ケチャップハウス(仮)」の開設にむけたマンスリーサポーター(毎月の寄付)を受け付けております。 今回はサポーターの一人である上野敬峰さんにサポーターになったきっかけや、教育... -
「どうしても不登校の理由は言えなかった。お母さんに迷惑をかける気がして」 #3 不登校経験者のキャリアインタビュー
不登校の経験がある人の進学や就職についてたずねる、不登校経験者のキャリアインタビュー。 今回は社会人2年目の坂本あいさん(仮名)。 滋賀県で働く彼女は、中学生2年生の三学期に不登校になったそうです。 —今日はよろしくお願いしま... -
凡人だった自分が、テストで90点以上を常に取れていた理由
正直に告白すると、僕は自分に自信がない。 すぐ落ち込む。 すぐ悩む。 なにか言われると、クヨクヨしてしまうし、ヘコむ。 講演などへ行って、どれだけ良い反応があっても、1つでもネガティブなことが書かれていたら、「今日はダメだったなぁ」と思ってし... -
なぜ、そんなに楽しそうに子どもが計画を立てるのか?
「先週立てた目標、うまくいっているねん」 生徒が笑顔で話していた。 「ほとんどうまくいっている。やから、今週はもうちょっと難しい目標を立てようと思っているねん。今のやつは、もう余裕やわ」 嬉々として目標について語っている。 ”目標”や”計画”と... -
中高生のさみしさを放っとかない居場所が地域には必要だと中学3年生が教えてくれた
ぼくは2年前に中学3年生の男子と出会った。 中学生なのに身長が高くて、聞けば180cm近くあるそうだ。 そんなに身長が高いとさぞかし学校でも目立つだろうと思ったが違うらしい。 彼は、学校ではいわゆる陰キャ(いんきゃ)だった。 学校では大人... -
「やればできる」と思えるためには?〈連載小説⑤〉
http://www.blog.dlive.jp/2018/03/08/novel1/ http://www.blog.dlive.jp/2018/03/09/novel2/ http://www.blog.dlive.jp/2018/03/11/novel3/ http://www.blog.dlive.jp/2018/04/05/novel4/ なぜ、子どもは勉強のやる気がないのか? ... -
【限定7名】思春期の子どもの自信をつける方法 -中高生に行った授業を体験して学ぶ!- 4/21(土)@滋賀
きっと多くの親御さんがそうだと思うんですが、 子どもがしょげてたら話を聞いてあげますよね。 「どうしたの。何かあった?」って。 聞いたらそれなりにあった事を子どもは答えてくれます。 話を聞いたら、内容に合わせて子どもを励ますと思うんです。 「... -
なぜ、子どもは勉強のやる気がないのか? 〈連載小説④〉
http://www.blog.dlive.jp/2018/03/08/novel1/ http://www.blog.dlive.jp/2018/03/09/novel2/ http://www.blog.dlive.jp/2018/03/11/novel3/ 〈連載④〉学習意欲について 「今日は、勉強の意欲について学んでい... -
この春、新しい学校やクラスが息苦しくてしんどいあなたに届けたいひとつのこと
まだ入学式や始業式には少し早いですが、平成30年度がすでにはじまっています。 もしかしたら、今後新しい環境に飛び込む中で、どうにも耐えられないくらい教室や周囲の環境がしんどいことがあるかもしれません。それは、新しいクラスはもちろん、希望を持...