-
この非常事態を乗り越えるために、子どもたちへ「貢献できる出番」をつくろう
小説家の島崎藤村が、『破戒』という作品の中でこんな一節を書いています。 用が無くて生きているほど世の中に辛いことは無い いま、この一文に「ぎくっ」とした読者の方も多いのではないでしょうか。 実はこれを書いている僕が一番「ぎくっ」としている自... -
一度立ち止まってみて、他人の目を気にするクセも含めて自分だと思えるようになった|D.Liveボランティアインタビュー#7
6年ほど前にD.Liveの社会人ボランティアとして加わり、2016年の『子どもの自信白書’16』作成のためのクラウドファンディングや、D.Liveファン感謝祭などの周年イベント企画など、D.Liveの支援者を募るファンドレイジングを担ってきたさおりさん。 ... -
30品目の野菜サラダと休校中の子ども達のコミュニケーションについて
「1日に30品目の野菜を摂ることが大事って言われてるやん。あれと同じで、人とのコミュニケシーションもそれくらい、いろんな人と話すのが大事やと思うねん。しゃべる人数少なかったら、なんか偏るわ。」 これは、ぼくが大学生のときに先輩... -
【4月24日(金)21:00~】YouTube Liveで「オンラインフリースクールの未来」を考えます
こんばんは。D.Liveの山本です。 新型コロナウイルスの感染防止のために、多くの学校が休校になりもうすぐ2ヶ月が経過します。学校だけではありません。今回のこのタイミングで、フリースクールなど不登校の子どもたちの居場所さえも閉鎖扱いになっている... -
オンラインフリースクールの取材を受けました|4/21(火)放送のNHKおうみ発630にて
こんにちは、スタッフの得津です。 D.Liveでは、4/13(月)から教室のオンライン実施をおこなっています。 外出自粛期間中でもできる子どもの居場所の開きかたを取材したいというご依頼を受け、NHK大津放送局さんにオンラインフリースクールの様子... -
TRY部、昼TRY部のオンライン実施をはじめました【新型コロナ対策】
こんにちは。 NPO法人D.Liveです。 新型コロナウイルスの感染拡大。緊急事態宣言の発出などを鑑み、草津市でおこなっているTRY部と大津市で行なっている昼TRY部のオンライン実施を13日(月)からはじめます。 今回の措置で、生徒は自宅から... -
情報があふれる今だからこそ知っておきたい、人一倍敏感なHSPが持つ4つの側面「DOES」
HSP(Highly Sensitive Person:人一倍敏感な人)やHSC(Highly Sensitive Child:人一倍敏感な子)のトピックをこれまでに何度も書いていますが、そのたびに多くの反響をいただくようになりました。書くたびにHSPやHSCへの関心の高さを、HSPの当事者であ... -
京都新聞にフリースクールの模様が掲載されました。
2020年3月21日(土)の京都新聞で昼TRY部の様子を取材していただき、掲載してもらいました。 子どもたちにもインタビューしたことなども載っています〜。 昼TRY部ですが、今後も教室は運営していく予定です。 新規生徒は、滋賀県の子どもたちだけに限り募... -
絶対に見逃さないで、HSCの「すばらしいところ」
先日、真生会富山病院にて、『ひといちばい敏感な子』の翻訳や『HSCの子育てハッピーアドバイス』などの著書で知られる明橋大二先生にお話を伺ってきました。 インタビューは1時間半、「ひといちばい敏感な子」を意味するHSC(Highly Sensitive Child)の... -
フリースクールでゲーム実況、はじめました。
ずっとずっとやりたいと思っていて、なかなかどうしたらいいだろうと思っていました。 けれど、吹田のフリースクール「ここ」さんの動画を見ていて、「これめっちゃいいねー」とスタッフと話して、うちも始めることにしました。 ゲーム実況!! ただ単にゲ...