-
僕たちは”子どもの自信”について、少しの遊び心を添えて伝えます
こんにちわ、スタッフのとくつです。 今年もありがたいことにいくつかの講演や恊働のお話をいただいております。 直近の予定としましては、 ◎6月12日 映画「みんなの学校」上映会&自分にはなまるトークショー 代表の田中が、上映会のあと他の... -
子どもよりも、むしろ大人に読んでもらいたい”読めば自分を好きになれる”絵本
こんにちわ スタッフの得津です。 GWは皆さん、どこへおでかけされましたか? 私は京都の高島屋で展示されている「宮西達也ワンダーランド展」へ行ってきました。 教員のころから、宮西達也さんの本がすごく好きで、よく子どもたちに読み聞... -
仕事で悩む人たちみんなで元気玉を作るコミュニティ
Playful Company(プレイフルカンパニー)のプレイベントを京都でおこないました。 イベントを実際におこない、今まで想像の中で「楽しいんだろうなぁ」と思っていた思いが、確信に変わる瞬間でした。 会社以外で、こういうコミュニティがあるのは嬉しい。... -
自分のできることを。―熊本地震に寄せて
先日、熊本県で震度7を観測する地震が発生しました。 たまたま地震発生の1週間前に福岡へ遊びに行っていた僕は、地震発生の報を知った瞬間思わず言葉を失いました。九州には友人が多数いますし、大分に親戚もいることもあって、地震発生後1週間は収まる気... -
自撮り女子の増加は、いったい何を意味しているんだろう
先日の事。 僕は、子どもの自信白書打ち合わせのためにスタバにいました。 すると、となりのテーブルに大学生と思われる女子4人組がやってきました。 気にせず打ち合わせを進めていたんですが、 ふと視界に入ってしまったん... -
【イベントレポート】自信が持てる親になる。
能登川「 子民家エトコロ」にて、『自信が持てる親になる!』というイベントをおこないました。 親子参加ということで、子どもたちもたっくさん来てくれて、大盛況! 育脳インストラクターの中島みちるさんを講師にお迎えして、2時間半のガッツリなプログ... -
2016年度の子どもの自信白書は、親御さんの本音にも迫ります!
スタッフのとくつです。 最近、友だちの赤ちゃんをだっこしたら、すぐに赤ちゃんが僕から離れようとしていました。僕の胸を押しのけんとするような勢いでした。ちょっと悲しかったです。 それにしても、親御さんって本当に大... -
「嫌われる勇気」の哲人に学ぶアドバイス術
最近、ネットを開けば有名人が人生相談に乗ってくれる、なんていう企画をしているホームページやTwitterがあります。また、Yahoo!知恵袋のように、一般人の疑問や悩みに一般人が相談に乗ったり回答してくれる、というサービスもあります。 そこで僕が気に... -
『幸せになる勇気』にみる、歩み続けることの難しさとそれを乗り越えるための一手
先日、話題の「幸せになる勇気」(ダイヤモンド社 岸見一郎著)を読み終えました。 前作の「嫌われる勇気」を読んでから、アドラー心理学に興味を持ち、実際にアドラー心理学を”自尊感情勉強会”のテーマに扱った自分としては、読まずに入れません... -
若手社会人のコミュニティ『Playful Company』のある1日
※ 写真は、イメージです。 6月よりはじめるPlayful Company。 どんな感じなのか架空のストーリーを作成しました。 4月16日には、プレイベントもおこないます!! 若手社会人のかた、ぜひっ! ■ 「Playful Company」のある1日 1、プ...