コラム– category –
-
私が期待した以上に子どもを取りまく社会の問題と複雑さを知ることができた D.Liveボランティアインタビュー #2
キャリア教育に関心を持ち、連絡をくれた大学生のわか。3年間D.Liveのボランティアをしてくれた彼女が、ボランティア経験をふり返った時に「子どもがキャリアを考えられたら良いと思っていたけど、それだけで良いわけじゃなかった。もっと子どもを... -
大人だからこそ思い出したい、悩みを悩みとして悩むことの大切さ
ぼくたちはいつから悩みを解決すべき課題としてしか捉えられなくなったんだろう。 職場の後輩のグチ聞きに付き合ったあのときだろうか。 学生時代の友人から恋愛相談を持ちかけられたあのときだろうか。 大人になってしまったぼくたちは、悩みを相談された... -
【プレゼント!】子どもが勉強しない10の理由
「どうして、勉強しないのだろうか?」 「どうすれば、勉強することになるんだろう?」 勉強のことでイライラすることってたくさんあると思います。 だんだん怒るのも疲れてきて、「もういいや……」って諦めてしまうこともありますよね? 今回は、『子ども... -
勉強嫌いを克服するたった一つの方法
勉強が嫌いな中学生のキミ へ 「勉強なんてしたくない」 「勉強なんてめんどくさい」 「どうせやっても、できない……」 勉強したくない理由を聞かれると、きっとキミは、たくさん出てくるだろう。 それくらい、勉強は、イヤなことだと思う。 勉強はめんどく... -
子どもが将来リアル社会で生き抜くために必要なチカラは意外にも音楽フェスが教えてくれる
『思いやりとマナーを守って、楽しもうぜ大阪ーーー!!!』 爆音で流れる四つ打ちのリズム。それぞれのアーティストが工夫を凝らしたパフォーマンス。ちょっと笑える合間のMC。 いま流行りの音楽バンドたちが演奏する音楽を心ゆくまで楽しむことができる... -
子どもの成長にダイレクトに関われるなんて企業インターンでは得られません D.Live ボランティアインタビュー #1
自分に自信がもてない思春期の子どもたちが、自分の自信を取り戻していく独自の教室を開いているNPO法人D.Live(ドライブ)。D.Liveでは3種類の子どもの教室を運営しており、ボランティアを希望する学生や社会人が自分の時間や関心に合った教室を選べるよ... -
そろそろ自分を犠牲にしてまで、子育てをするのをやめたらどうでしょう?
「いや、ないんですよ……」 イベントに参加した保護者さんが言う。 「今までずっと子育てに掛かりっきりで、子どものことばかり考えていました。だから、自分の目標とか聞かれても分からないです……」 ワークで出した課題は、「あなたの目標は?」という問い... -
「逃げ恥」石田ゆり子が教えてくれた、社会人がご機嫌に働くための処方箋
社会人の皆さん、こんにちは。 D.Liveの得津ともうします。 この記事ではじめてD.Liveのブログ読んだ方もいるでしょうから、 ぼくの仕事についてまずは少しお話しさせてください。 ぼくは平日の日中は不登校の子ども向けにフリースクールを... -
勉強は、筋トレのようなもの〈連載小説⑦〉
http://www.blog.dlive.jp/2018/03/08/novel1/ http://www.blog.dlive.jp/2018/03/09/novel2/ http://www.blog.dlive.jp/2018/03/11/novel3/ http://www.blog.dlive.jp/2018/04/05/novel4/ http://www.blog.dlive.jp/2018/04/06/novel5/ http://www.blog.d... -
あなたの存在が、子どもの人生を変えるかもしれない
あるとき、一通のメールが届いた。 「学校が辛く、悩んでいます」から始まる文面には、心の叫びが書かれていた。 中学3年生の彼女は、コミュニケーションが苦手で、学校のグループワークが苦痛だった。 自分の”真面目”な性格が嫌いで、自分のことを好きに...