活動レポート– category –
イベントや活動のご報告
-
ただ子どもを褒めるだけでいいのか、と思い始めたあなたへ
こんにちは。スタッフの得津です。 突然ですが、みなさんに聞いてみたいことがあります。 「子どもの自己肯定感や自尊感情を育むために、どんなことをすればいいと思いますか?」 おそらく、多くの方はすぐに「... -
子ども食堂でも学習支援でもない子どもの居場所
「田中さん、申し訳ないんやけど、今度視察に来られるから、対応お願いしてもいいですか?」 TudoTokoがはじまる前、子ども家庭課で担当してくれている人より話をいただいた。 「カシハラ市から来るみたいよ」 視察に関する資料を良く見ると、"柏原市”と書... -
大人TRY部の少年と仕事のやりがい
「次も来たいって言っているんですけど、大丈夫ですか?」 男の子のお母さんが、イベントが終わったあとに話しかけてくれた。 僕は、じっと喜びをかみしめながら、「お待ちしています!」と笑顔で答えた。 達成感ってなんだ!? 自分は、なにか大きな欠陥... -
教育NPOは、野球チームだ。―関西教育系団体合同インターンマッチングフェア出展レポ
以前より数度告知した通り、6月26日(日)に京都・紫明会館にて開催された「関西教育系団体合同インターンマッチングフェア」に、D.Liveが参加しました。 D.Liveからは、代表・田中、副代表・得津、スタッフ・山本に加え、今年度よりインターンとして加わ... -
【活動レポート】PTAで「思春期の自信を育む関わり方」について講演
PTAでお話させていただきました。 テーマは、「子どもの自信の高めかた」 子どもの自信を育む関わり方と思春期について (スライド) 「自信ってなにか明確にわかりますか?」と聞くと、みなさん戸惑い顔に。 自信は、すごくわかりにくい。 だから... -
みんなの学校の木村先生に教わった子どもとの関わり方
舞台の上、600人が入る客席は満員。 そんな中で僕はマイクを持ち、先生に向かって話をしていた。 さっき見た映画の1つ1つのシーンを思い返しながら。 この日は、くさつ未来プロジェクト主催の【映画『みんなの学校』上映会&自分にはなまるトークショー... -
仕事で悩む人たちみんなで元気玉を作るコミュニティ
Playful Company(プレイフルカンパニー)のプレイベントを京都でおこないました。 イベントを実際におこない、今まで想像の中で「楽しいんだろうなぁ」と思っていた思いが、確信に変わる瞬間でした。 会社以外で、こういうコミュニティがあるのは嬉しい。... -
【イベントレポート】自信が持てる親になる。
能登川「 子民家エトコロ」にて、『自信が持てる親になる!』というイベントをおこないました。 親子参加ということで、子どもたちもたっくさん来てくれて、大盛況! 育脳インストラクターの中島みちるさんを講師にお迎えして、2時間半のガッツリなプログ... -
「居場所」って何だろう?―2/28不登校イベント@大阪登壇レポ
先週の予告通り、2月28日にCafe slow OSAKAにて行われた、非行・ひきこもり・不登校当事者・経験者参加型イベント「居場所が無い。生きる意味を見つけたい。さぁどうする。私はこうした。」に登壇してきました。 今回登壇に至った経緯はこちらの記事をご覧... -
【メディア掲載】『ニホンゴロゴ2』に、TRY部のロゴを掲載いただきました。
『ニホンゴロゴ2』に、D.Liveが運営している教室(TRY部)のロゴを掲載していただきました。 本書では商品ロゴ・イベントロゴ・企業ロゴ・店舗ロゴなどバラエティ豊かな約900点の日本語のロゴを厳選して業種別に紹介。ひらがな・カタカナ・漢字の特...