田中 洋輔– Author –

1984年 大阪生まれ 立命館大学文学部卒
中学時代は、部活に打ち込み、勉強では学年で常にトップ10以内。
しかし、中学3年生のときから学校がしんどくなり、誰とも話さなくなる。
野球選手を目指し、大阪の野球強豪校へ行ったものの、自信を失い退部。そこから学校へ行かず、河川敷で過ごす毎日をおくる。
浪人して立命館大学へ入学したものの、なにをしたいかが分からなくなり、行く意味を失う。1回生の夏から1年ほど、京都の下宿で引きこもる。
友人の支えもあり、復活。政治家の秘書やテレビ制作などのインターンをおこない、期間限定のカフェも開く。「自分のようにつらい思いをさせたくない」と思い、D.Liveを立ち上げる。
フリースクールや自信を取り戻す教室を運営。不登校に関する講演や講座もおこなっている。
京都新聞にして子育てコラムを連載中。
詳しいプロフィールはコチラから
-
僕たちは、不幸な時代に生きているのかもしれない
「封建社会のほうが幸せだったのでは?」 今、受講している社会人大学の講義で教授が言った。 僕は、聞いていて「たしかにそうかもしれないな」と思った。 江戸時代は、身分は固定されていた。士農工商。受ける教育も違った。 戦争もないから、武勲をあげ... -
名古屋で不登校の講演会をおこないます。
少しずつ、全国でも講演やイベントをおこなっていこうと思っています。 先日、東京でイベントをやったのですが、やっぱりなかなか不登校に関してキチンと学べる機会って少ないのですよね。 渋谷の会場でおこなったのですが、東京をはじめ、埼玉や横浜、千... -
不登校の具体的な戦略が学べるどこにもないマガジン、つくりました。
「どうすれば、不登校のことで悩んでいる人たちが減るのだろう?」と毎日のように考えています。 講演や講座だけでは限りがあるなぁと思って、Youtubeを始めました。 LINEで出来るだけ相談にも乗るようにもしています。 他にもっと良い情報やサービスはな... -
愛媛で不登校の講演会と自尊感情のワークショップをしてきました。
こんばんは。 D.Liveの田中です。 先週、愛媛の松山にて講演会をさせていただきました。 土曜日は、不登校に関しての講演。 質問が100個くらい出てきた、2時間近く延々と答えていました。 やっぱりまだまだ、不登校のことを理解できているかたが少なく、も... -
「見守る」以外に出来る不登校の子への関わり方
はじめまして。 NPO法人 D.Liveの田中洋輔です。 僕は、普段は滋賀県の大津市で不登校の子が通うフリースクールを運営しています。 僕自身、中学3年生のときに学校がしんどくなり、高校生で不登校。大学生のときには、1年ほど引きこもりでした。 (詳しい... -
東京と愛媛と滋賀の講演レポートと今後の予定
最近の活動レポートと今後の予定 こんばんは。 D.Liveの田中です。 (@ytapples613 ) 最近、ちょくちょくnoteで記事やマニュアル書いています。 この頃、講演や研修などにたくさん呼んでいただいています。 今回は、ここ数週間でおこなった講演と今後のイ... -
名古屋に遠足へ行くの巻
こんにちは。 D.Liveの田中です。(@ytapples613) 9/23(月)に、TRY部の遠足に行ってきました。 学校の修学旅行に行かなかった生徒がいて、「どこか行きたい」ということで、企画。 日帰りで参加できる所として、名古屋へ行ってきました。 名古屋へ着いた... -
不登校の親の会を作りたい人、運営している人たちの力になりたい。
こんにちは。D.Liveの田中(@ytapples613)です。 不登校支援の仕事を始めてからつくづくまだまだだなぁと思うのです。 相談に来てくれた人からは、「甘えさせてはダメですよ」と先生に言われたとか、「このままでは引きこもりになりますよ」とカウンセラ... -
ハン六助成を受賞いたしました。[活動報告]
ある日のことでした。 知らない番号から電話がありました。 出ると、「おめでとうございます! ハン六助成、受賞しました」みたいな感じの連絡があったのです。 「ん?」と思いました。 なにも応募していないはずだし、受賞するものもない。... -
親として不登校の子になにが出来るかが学べる講座【不登校連続講座 開講】
どうして、学校へ行けないのだろう? これからどうなってしまうのだろう? 私の育て方が悪かったのかしら? お子さんが不登校になると、たくさんの心配が出てきますよね? 不登校は、ある日突然やってきます。 誰もが「え? うちの子が不登校になるの?」...