不登校 父親にできること 〜 12/10 (日)第6回 不登校のおはなし会 in 滋賀 〜

そろそろ今年も終わりに近づいてきました。
子どもが不登校になり数日、あるいは数ヶ月が経ち、来年のことも頭をちらつく時期だと思います。
学校に行けない現状をどう受け入れていくのか。
進路や将来はどんな選択肢があるのか。
親として、これからどんな風に関わればいいのか。
現状が少しでも前向きになるキッカケが見つかる、不登校のおはなし会in滋賀。
第6回は「不登校 父親ができること」がテーマです。
仕事が忙しくてなかなかゆっくり考える時間がないけれど、子どものことをどうにかしたいと考えているお父さんも実は多いはず。
普段はお母さんの参加が多いおはなし会ですが、今回は話題提供もお父さんにお願いしました!
子どもが前向きになれるキッカケを探しているお父さんも、
お父さんに子どものことを理解してもらう方法が知りたいお母さんも、
夫婦で不登校を考える機会にしたいご家庭も、ふるってご参加ください!
これまでの参加者の感想
「子どもに”やらない”選択肢や、毎日の小さなミッションを与えること、昼間の外出をゆるすことを知れてよかったです。」 (N・Kさん)
「参加されたみなさんがとても明るかった事といろんな方の意見が聞けたことがよかったです。」(M・Iさん)
「参加者同士でいっぱい話せて楽しかったです!”やらなくていい”選択肢をつくりたいと思います」(A・Oさん)
「体験談など、どうしたらいいかわからなかった話が聞けたので、来てよかったです。また、同じ立場の方と交流できてよかったです。」(R・Nさん)
こんなかたにオススメ
・子どもにいま必要なことは何なのか探している
・父親として何ができるか模索している
・お父さんに子どものことを理解してもらう方法が知りたい
・夫婦で足並みをそろえて子どもと関わっていきたい
・不登校に関する悩みを相談できる相手をさがしている
イベント詳細
日時
12月10日(日) 14:00~16:30
参加費
1000円
プログラム
・自己紹介
・話題提供「不登校 父親にできること」
・質問タイム
・参加者みんなで話す時間
・ふり返りやアンケートなど
◆ 話題提供
今回は、不登校のお子さんがいるお父さんに話題提供していただきます。
・子どもが学校に行けなくなったときのお父さんの気持ち
・お母さんとどんなことを話し合ったか
・お父さんはどんな風にお子さんと関わっているか
以上を中心にお話いただきます。
お父さんもお母さんもぜひお越しください!
定員
10名程度
会場
コワーキングスペースMaghouse
(JR瀬田駅最寄り)
アクセスはこちら
お申し込み
・メールでのお申し込み
件名を「12/10 不登校のおはなし会参加」とし、
本文に、お名前・ご住所・ご連絡先を明記のうえ、info@dlive.jp にメールをお送りください。
※こちらからのお返事が届かないケースが増えております。迷惑メール対策をされている方は特に、info@dlive.jpのメールが届くよう設定をお願いいたします。
主催
NPO法人D.Live
お問い合わせ先
info@dlive.jp