11.8 「子どもの自信探求フォーラム」を楽しむコツ
スタッフの得津です。
いよいよ明日に迫った「子どもの自信探求フォーラム ホントの自信を育むために」。
これまで、登壇して下さるゲストの紹介を続けてきましたが、
今日は明日のフォーラムを楽しむための方法をご紹介します。
1、早速「子どもの自信白書」が読める。
座席には、僕たちがつくった「子どもの自信白書」を置いています。
開始前にこれにちょっとでも目を通しておくことで、
団体やゲストのことがわかるので早めに受付を済ませて白書を読むことをお勧めします!
2、ゲストのお話は理論と実践の両面
子どもの自信を育むことについて、
基調講演は理論について、
パネルディスカッションでは実践について
お話いただきます。
なぜ、自信や自尊感情が大切なのか。
どのようすればそれらを育むことが出来るのか。
トータルに理解を深められるようにプログラムを組んでいます。
3、気になる所まできける座談会
この座談会はゲストへの質問タイムをかねています。
気になるゲストのところへ行って、基調講演やパネルディスカッションでは聞けなかった部分を
ここでたくさん聞いちゃいましょう。40分あるので、いっぱい話せますよ!
4、学びを次につなげるためのふり返り
このふり返りが、個人的に一番おススメです!
ふり返りに40分とっています。
きっと、よくあるこういう勉強会ではふり返りにここまで時間を割くことはありません。
でも、僕たちは本当にここで得たことを次に生かして欲しいと思ったので、
経験学習モデルをつかった、しゃべれるしじっくり考えられるふり返りを行います。
僕は、いろんな場で経験学習モデルを使って、この日のために練習してきました。
ご期待下さい!
おまけ、もっとしゃべりたいアナタに
実はこのフォーラムは17時完全撤収となっております。
会のあとに交流会をもてないので、今回は事前交流会を行うことにしました!
お昼ご飯を兼ねていますので、よければこちらにもご参加下さい☆
=================
子どもの自信探求フォーラムのお申し込みはコチラから
http://kokucheese.com/event/index/341501/