友達関係がしんどくなったら
学校生活において、友達関係というのはとても重要だと思います。
「こう思われたどうしよう・・・」
「人の目が気になる。。」
子どもの自信白書作成あたって、子どもたちにアンケートをとっていますが、
そのアンケートからもこのような友達からの見られを気にしている解答が数多くみられました。
僕も高校時代は人の目をとっても気にしていた
僕はですね。
高校入学してさっそく女子ともめ、
(しかも、結果的にはスクールカーストの上位にあがる子)
クラスの中で視線がいたかったです。
その一件が最後まで尾を引き、
全然高校生活を楽しめませんでした。
友達もいたけど、こう・・・
なんか今みたいに楽しい付き合いではなかったというか、
楽しもうと思い込んでいたような感じですね。
きらいじゃないし、みんなええやつやけど、
それよりも自分がこの居場所を失わないようにいるのに必死というか。
しんどさからの脱却
今、改めてどうすればいいのかを考えてみようと思います。
友達関係でしんどさを感じてる人の参考になれば。
いくつか考えてみました。
1、嫌なやつをガン無視
2、SNSをやめる
3、今ある関係を自分がワクワクするものに巻き込む
4、好きなものを見つける
5、別の友達関係をつくる
一つ一つ検証してみましょう。
1、嫌なやつをガン無視
これ、ちょっと勇気必要ですかね。
でも嫌なやつのために自分の心をすり減らす必要はどこにも無いんです。
嫌なら嫌で良いんです。
2、SNSをやめる
今の子どもたちにとって、SNSはいつでも友達とつながれるので、
とっても便利でとってもメンドクサイツールです。
いいね!とも思っていないのに、いいね!押したり、
リプしたり。
しんどいと思ったら、ほっときましょう!
なんならSNSやめましょう!
もし自分の知らないSNS上で自分の悪口やら誹謗中傷が書かれていたなら、
正当な手段を使いましょう。
3、今ある関係を自分がワクワクするものに巻き込む
友達の誘いばかり受けるんじゃ無くて、
友達を自分が楽しいと思えるものに誘ってみるのはどうでしょう?
いきなりは難しくても、
少しずーつ、少しずーつ浸透させることも可能です。
ステルスマーケティングなんて方法もある世の中ですから。
そうやって、自分の友人関係を充実させてみてはいかがでしょう?
4、好きなものを見つける
自分の高校生活が面白くなかった理由の一つに、
熱中できるものがなにも無い。
ということがありました。
部活でもサークルでも何でも、
好きなものを一つ見つけるだけで、人生は楽しいです!
いきなりむっちゃくちゃ楽しいと思うものに、
出会う事はきっと稀です。
2、3度は続けてみてはいかがでしょう?
5、別の友達関係を作る
好きな事を見つけると、また新しいコミュニティに出会います。
そこで、自分も心地よいと思える関係を作るのも一つではないでしょうか・
当時の僕は学校と家の往復くらいだったので、
そら一度窮屈さやしんどさを感じてしまったらなかなか出られなかったでしょう。
今では児童館や市民センターも頑張っている所が増え、
楽しそうなイベントが行われています。一度、自分が暮らしている場所でも、
そんなものがないか調べてみるのも良いかも知れませんね。
いかがだったでしょうか?
もし、高校時代の自分が1〜5の中で選ぶなら、
きっと4と5を特に選んだ事と思います。
どうぞ、友人関係で心をすり減らすようなことのない学校生活を過ごして下さい。