こどもの自尊感情が高まる瞬間
はじめまして、D.Liveスタッフの沢田です。
自尊感情については最近勉強し始めたばかり。
この100記事マラソンが終わる頃には
少しでも成長が見られるようにがんばりたいと思います。
さて今日はD.Live塾の生徒の様子を見ていて
わたしが感じたことをお話しします。
ある生徒の話
高校受験を控えた中学3年生の男の子がいます。
一人で集中して勉強する、ということが苦手な彼。
自習をしていても途中で集中力が切れてしまう様子。
マイプロジェクト(授業の一つ、何かに挑戦する計画を立て実行する)の発表に向けて
計画を立てているとき、わたしは横で相談に乗っていました。
話しているうちに本を読むのが好きなんだと分かりました。
彼は「漫画が好きな友だちが多いけど、小説が面白いってことをみんなに知ってもらいたい」と言いました。
テーマが決まるとここからはすごい集中力でどんどん発案して
具体的な計画に組み立てていきます。
マイプロジェクトの準備をするときは一人でも集中して取り組んだり
発表当日はとてもいい笑顔で堂々と話してくれていました。
好きなことが見つかるしあわせ
彼は対象が好きなことだから自然とがんばれたのかもしれません。
好きなことでがんばれて、友だちや先生からすごいね、と言われる、
そんな経験がまたひとつ彼の自尊感情を高めていくのだと思います。
勉強やスポーツが好きで得意な子は学校で目立ちやすいけれど
そうでない子はなかなか目立たないと思います。
でも興味のあること・好きなことは多かれ少なかれあるのではないかと思います。
そんなところを注目して成功体験に結びつけてあげるのもいいのではないでしょうか。