講演まとめ– tag –
-
【泣きそう】自尊感情について師匠と講演で共演を果たした。
「やっとこのときが来た!」 僕の鼓動は、激しく脈を打っていた。 講師控え室で僕は1人の先生を待っていた。 滋賀県の教育フォーラム。 ゲスト講師として話をして欲しいとお声かけをいただき、僕は講演をすることになった。 「実は田中さんともう1... -
ごめんなさい。先生、あなたの関わり方が子どもを苦しめているかもしれません。
「どんな魔法を使ったんですか?」 僕たちがおこなっている中高生の教室(TRY部)で保護者と話していたとき。 ふいに、こんな質問をいただきました。 保護者のかたは、現役の中学校教員。 自分の息子がしんどさを抱えている原因がわからず、TRY部へ来られ... -
不登校 親の会で話していて、僕は自分のことをブラックジャックだと思った。
黒いマント姿につぎはぎの顔。 どんな病気でも治す天才無免許医師。 ブラックジャック。 僕は、“不登校・引きこもり 親の会”で講演会が終わり帰宅するときに、彼のことが頭に浮かんだ。 「田中さん、不登校のときの経験を話してください」というオファーを... -
子育ての講演で学べないことを学ぶ方法
ワークショップとは主体的に参加したメンバーが協働体験を通じて創造と学習を生み出す場 『ワークショップ・デザイン』 結論から言うと、僕は講演会には限界があると... -
子育てがしんどいあなたに、僕は声が枯れるまで声援を送り続ける
「よかった。」 僕は、PTAでの講演を終え、帰路につきながら参加者の感想を読んでいた。 ・ ほめることがニガテだったので、少し救われました。 ・ なんだかホッとしました。 「この言葉が聞きたかったんだ。」 小さな声でつぶやき、胸を詰まらせながら、... -
【活動レポート】PTAで「思春期の自信を育む関わり方」について講演
PTAでお話させていただきました。 テーマは、「子どもの自信の高めかた」 子どもの自信を育む関わり方と思春期について (スライド) 「自信ってなにか明確にわかりますか?」と聞くと、みなさん戸惑い顔に。 自信は、すごくわかりにくい。 だから...