不登校– tag –
-
webサイト「Social Design+/マイ大阪ガス」にD.Liveが掲載されました!
2月4日(月)〜4月1日(月)までの2ヶ月間、 webサイト「Social Design+/マイ大阪ガス」にてD.Liveの活動が掲載されます。 こちらのサイトでは、私たちがこれからスタートさせる動画配信サービスについて特集していただきました。 不登校... -
ぼくがどれだけ別室登校でがんばっても通知表の授業態度はCなんです
「ぼくな。別室登校してるねん。でさ、どれだけ別室でがんばっても通知表の授業態度のところCやで。 ひどくない?教室おるだけで真面目にやってない人らはBもらえるのにさ。」 そう言って彼は、日頃の学校への不満をぼくに吐き出して... -
不登校になってカウンセラーや先生から子どもを休ませるように言われたけど、どんな休ませ方がいいの?
こんにちは。 D.Liveスタッフの得津です。 D.Liveではフリースクール「昼TRY部」を運営しています。 ですから、フリースクールの様子や不登校の子どもの気持ちについて保護者さんから多くのご相談をいただきます。 ある保護者さんからは、次... -
6/24(日) スクールソーシャルワーカーと考える子どもが自分らしくいられる居場所 - 不登校のおはなし会 in 滋賀 vol.12 –
「カウンセリングを受けたんですけど、親の私だけ話を聞いてもらっただけで結局子どもをこれからどうしていくか分からないままなんです。」 不登校のお子さんについてご相談を受けたとき、ある保護者さんがこんな風にお話ししてくれました。 ... -
自分ルールで行動することが自信につながった #4 不登校経験者のキャリアインタビュー
不登校の経験がある人の進学や就職についてたずねる、不登校経験者のキャリアインタビュー。 今回は学童の支援員をされている青柳たかしさん(仮名)に、当時のお話や進路選択についてお伺いしました。 ——今日はよろしくお願いします... -
「どうしても不登校の理由は言えなかった。お母さんに迷惑をかける気がして」 #3 不登校経験者のキャリアインタビュー
不登校の経験がある人の進学や就職についてたずねる、不登校経験者のキャリアインタビュー。 今回は社会人2年目の坂本あいさん(仮名)。 滋賀県で働く彼女は、中学生2年生の三学期に不登校になったそうです。 —今日はよろしくお願いしま... -
私が別室登校でも学校に行けるようになったのは、気が休まる友だちができたからかもしれない
私は半年ほど学校に行っていない。 「なんで行けないの?」と聞かれても、もう今は分からない。 半年前のことなんて忘れちゃった。 学校には行っていないけど、学校のことを考える時間は増えた。 学校に行っていないのにヘンな感じだけど、... -
フリースクールで新しい友だちができたら、不登校で勉強が嫌いな生徒も勉強するようになった話
こんにちは。D.Liveスタッフの得津です。 フリースクールなど、学校以外に通える場所を探している保護者さんに朗報です。 検討している場所で友だちが出来たら、勉強が嫌いな子どもでも勉強します。 もう勉強はあきらめた。 せめて同年代の... -
通信制高校の1日 そこから見える子どもの成長 〜不登校のおはなし会 vol.8 2/4(日)滋賀県大津市〜
通信制高校って、どんな学校かご存知ですか? 全日制の高校と比べて、学校に通う日数は少なかったり、ネットで授業を受けられたり。 一口に通信制高校と言っても、学校によって特色があります。 とはいえ、HPや資料を見ただけではわからないこともあります... -
「おでんうどん」と僕を呼ぶ生徒が、卓球に誘ってくれたあの日のこと【昼TRY部の徒然日記】
「あ、『おでんうどん』だ」 僕は昼TRY部のとある生徒にこんな奇特なあだ名で呼ばれている。振り返れば高校でも大学でもそれぞれ妙なあだ名で呼ばれていたので、別に気にはしていない。でも「おでんうどん」なんてあだ名で呼ぶのは世界見渡してもこの生徒...