-
夏休み明け、学校がしんどい子どもに「休ませる勇気」を。
お盆明けのTRY部。教室に入ると早々と来た生徒がやたらと難しい顔をしています。なんだろう?と思えば睨めっこしていたのは算数の問題集。 「夏休みの宿題、まだ終わらへんねん・・・。」 おそらく今、溜まりに溜まった夏休みの宿題を終わらせるのに必死な... -
高3ヤンキーの悩みを聞いて、やっぱり子どもには○○が大事と思った話
僕は、今でも彼のことを忘れることが出来ない。 「あんな、ほんまは大学行きたいねん」 王将のカウンターに座り、僕は彼の話をじっと聞いていた。 大阪のNPOでインターンをしていた頃。 (今の団体を立ち上げたとき、勉強のためインターンをしてい... -
NPOの活動は、オリンピック選手と同じだ。
「伸身の新月面が描く放物線は、栄光への架け橋だっ」 冨田選手が着地を決めた瞬間、僕は声にならない声を出していた。 2004年アテネ五輪。 体操の男子団体が、28年ぶりに金メダルを獲得した。 96年アトランタ五輪は、10位。 外国のコーチは「日... -
オリンピックニュースを見て、僕はクラウドファンディングを決断した。
8月22日よりクラウドファンディングに挑戦する。 しかし、出来ればやりたくなかった。 準備に追われていた8月初旬、1つの嬉しいニュースが入ってきた。 ソフトボールが東京五輪の正式種目に復活したという。 僕は、北京オリンピックで金メダルを取った女子... -
ただ子どもを褒めるだけでいいのか、と思い始めたあなたへ
こんにちは。スタッフの得津です。 突然ですが、みなさんに聞いてみたいことがあります。 「子どもの自己肯定感や自尊感情を育むために、どんなことをすればいいと思いますか?」 おそらく、多くの方はすぐに「... -
先生の「メンタル」を守り、悩みを解決する方法
人間は、優れた仕事をするためには、自分一人でやるよりも、他人の助けを借りるほうが良いものだと悟ったとき、その人は偉大なる成長を遂げるのである。(アンドリュー・カーネギー) バーテンダーは、もっとも結束の固い職業集団(ギルド)と言わ... -
インターン生ってなにやってるの?〜活動紹介〜
D.Liveインターン生の橋本です! 大学2回生の19歳、大学では社会学を専攻していて、将来は社会福祉司を目指しています。 5月からインターンシップを始めて3ヶ月と少し。 今回はそんな僕がどんな事をしているのかを少しご紹介したいと思います!... -
この夏、子どもとお家で観たい映画7選!
毎日暑いですね。 出かける気分にもならないし、でも子どもは退屈そうだし何かないかなという時はやっぱり映画! 今日は私が、独断で選んだ「子どもと一緒にみたい映画」をえらびました。 ”ツ◎ヤ”や”ゲ◎”に行っても、何借りようと迷ってしまう人は... -
思春期の子と一緒に読みたいマンガ
こんにちは。 僕は、子どもの会話についていくために(と言い張って)毎週ジャンプを定期購読しています。 小学生のときに手塚先生にハマり、ほとんどの作品を読みました。 「W3」「火の鳥」「ブッタ」「陽だまりの樹」「奇子」「七色いんこ」「ブラックジ... -
新米ファンドレイザーの挑戦vol.3 『基礎から学ぶクラウドファンディング』
こんばんは D.Liveのファンドレイザーの沢田です。 資金調達の手法として急成長している「クラウドファンディング」 言葉は聞いたことはあるけどよくわからないという人のため、 私がこれまで学んだことのなかから、簡単にまとめてみます。 これから始め...