-
【5.27.イベント】思春期・反抗期の子どもへの向き合いかた – なぜ、思春期の子どもに信頼されるのか? –
なぜだかわからないのです。 自分でも、どうしてなんだろうか、と不思議でした。 モテるのです。 異様にモテるのです。 ヤンキーに…… 大学生のとき、僕が大阪の教育NPOでインターンシップをしていたときのこと。 その団体では、キャリア教育として、中学校... -
シリーズ”○○と考える子育てがラクになる講座” 第2回「元東大教授と考える”本当に賢い子ども”の育てかた」〜偏差値じゃない生きる知恵〜 6/3@京都
「いろんな情報がありすぎてしんどい」 子育て真っ盛りのあるママさんがこのようにおっしゃっていました。 今、子育てに関する情報って本当にたくさんあります。 その通りにしないとダメ。そうできない自分はダメ。 こんな風に悩まれ... -
思春期・反抗期の子どもへの向き合いかた 5/27(土)@草津
思春期講座、おこないます。 小学生高学年から中学生にかけて、子どもは思春期にはいります。 今までおとなしかった子が反抗する。 学校であったことも話してくれない。 「いよいよ、きたか」 そう思う思春期。 「なにを考えているのかわからない」とお悩... -
「生徒と向き合わない教師」について考えさせられる本、2冊
今年のGWは家にいる時間と電車移動が多く、その分を読書に費やすことで1日1冊ペースで本に浸ることができました。 その中で特に心に残ったこの2冊には、とある共通点がありました。 それは、「理不尽な教師」という存在。 どちらも主人公は中高生、つまり... -
温泉に浸かるようなイベントで、子育ての悩みは解決するかもしれない
「キミの事業は、絶対に失敗するよ」 京都にあるお茶屋さんで、僕は先輩起業家と相対していた。 彼は、笑顔で言った。 「もって3年くらいかな。まぁ、うまくいかないよ」 その言葉を聞いて、僕はすごくラクになった。 僕は、NPO法人 D.Liveという教育団体... -
学校へ行けなくて、絶望を感じているキミへ〈不登校のキミへ送るラブレター②〉
「学校へ行けていないとき、絶望を感じたことってありましたか?」 京都のカフェで、高校生と保護者、2人と僕は向き合って座っていた。 学校へ行けなくて困っており、話を聞いてもらいたいという連絡をいただき、会うことになった。 1時間ほど、状況などを... -
えっ、あの人も?不登校経験のある芸能人をまとめてみた。
今日からGW後半の5連休。不登校や、学校がしんどい子どもたちにとっては、堂々とゆっくりすることができる貴重な5日間だと思います。新年度のスタートからちょうどひと月、疲れが溜まっているこのタイミングでの5連休は、砂漠のオアシスより貴重なことでし... -
「え!?こんなに変わるんですか!」保護者が思わず驚いた 4/21 TRY部公開日レポート
スタッフの得津です。こんにちは。 先日、4月21日(金)に保護者の方々に向けて私たちが運営する教室、TRY部の授業公開と説明会をおこないました。申し込み期間が短かったにも関わらず3名の保護者さんが来てくれました。 それぞれの子育てでお悩みのことも... -
不登校で悩む保護者へ送る -不登校を理解するための記事7選
こんにちは! インターン生の橋本です。 今回は、不登校の子供を抱えた保護者の方に不登校について少しでも理解してもらえるような記事を7本用意しました。 NPO法人D.liveには学生時代に不登校を経験したスタッフもおり、スタッフが書いた記事には、不登... -
よくわかる不登校 -どうして、朝起きられないのか- 5/27@滋賀
いつまでたっても、こっちが口出ししないと勉強も家のこともしない。 けど、こっちが声をかけたら「うるさい!」って言われて困ってしまう。 思春期や反抗期のお子さんに手をやくことはありませんか。 こんなお悩みを解決するために、「思春期の子...