-
あれ?もしかして、中学生ってネコなのか?
こんにちは、スタッフの得津です。 いきなりですが、みなさん犬は好きですか。 ぼくは大キライです。 苦手と言った方がいいかもしれません。 小学校2年生のある日。友だちが野良犬をつれてうちにやってきました。 こんなやつです。 &... -
大津・草津で不登校の相談ができる機関・サービスまとめ
「学校へ行きたくない……」 「えっ?」 お子さんが学校へ行けない日は、突然やってきます。 “不登校”って言葉は知っていても、詳しいことはわからないですよね。 誰に相談したらいいかわからないし、どうしたらいいかもわからない。 まさに青天の霹靂で、パ... -
【満員御礼】不登校を経験した大学生と話す、”子どもの勉強・進路・将来” 10/15(日)〜第4回 不登校のおはなし会 in 滋賀〜
「子どもに”やらない”選択肢や、毎日の小さなミッションを与えること、昼間の外出をゆるすことを知れてよかったです。」 (N・Kさん) 「参加されたみなさんがとても明るかった事といろんな方の意見が聞けたことがよかったです。」(M・Iさん) 「参加者... -
学校が嫌でも、逃げ場所はたくさんあるということ―不登校居場所事業「昼TRY部」がいま、必要な理由
「逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ・・・」 かつて『エヴァンゲリオン』のシンジくんは、そんなことをつぶやいていました。 もしかしたら、不登校の子どもたちの中には、シンジくんと同じように「逃げちゃダメだ・・・」と思っている人がいるかもしれませ... -
【公開研修】リーダーシップ研修を受けてきたスタッフ得津と考える、あなたが発揮できるリーダーシップとは 9/27(水)大津市
リーダーシップは役職に就いた人だけが発揮するものではない。 ぼくは社会人になった頃から、リーダーシップについてそう思っていました。 しかし、ヒラの自分が発揮できるリーダーシップとはいったいどんなものなのかずっと模索して... -
たとえ不登校でも本来の友達関係を取り戻せる居場所がここにはある
朝、駅のロータリーを駆け下りると嬉しい光景があった。 ぼくの教室に通う生徒二人が、ならんで登校している姿だ。 二人とも、それぞれに理由があって学校へ行っていない。 いわゆる不登校だ。 ぼくは、彼らのような不登校の子ども達... -
死んだほうがマシだと思っていた不登校の日々が、まさか誰かの役に立つ経験になるとは……。
「実は、うちの息子が田中さんと同じことを言っていたんです」 教室へ入会希望の保護者さんと面談しているときだった。 「ブログで、書かれていたでしょ? うちの子がそれと同じことを言っていて、これは田中さんに聞かないと! と思って、ご連絡させてい... -
子どもの不登校についてお父さんと意見が合わなくて困っているお母さんに知って欲しい「○○力」
「中学生の息子が、去年の秋から学校に行けていません。私がなんとかしなければと思っていますが、それだけでは難しい状況です。父親の理解を求めたいのですが、話を聞いてくれなくて困っています」 私たちD.Liveには不登校についての相談が... -
学校へ行けなかった中学生が、懸命に勉強をするまでの物語
これは、D.Liveの教室へ通っている生徒の物語です。 不登校で、学校へ行けない姿を見ていると、「いつになったら、この子は前を向けるようになるだろう」と、絶望することもあるでしょう。 私たちにお問い合せいただく保護者さんも、みんなそんな状況です... -
琵琶湖を見たこともない男が、滋賀へ来てNPOを始めたワケ
「どうして、八尾市で活動をしようと思っているの?」 普段は、こてこての大阪弁で話すメガネの男性は、僕たちに問いかけた。 「いやぁ、実家に近いからです……」 団体を立ち上げて2年がたった頃。 ようやくやりたいことが見えてきた僕たちは、NPO向けのコ...