-
中学生のとき欲しかったのは、富士山の山小屋だった
中学生の頃、本気でプロ野球選手になろうと思っていた。 ”夢”じゃない。目標だった。 「自分ならできる」という、子どもにありがちな思い込みを持ちながら、僕は野球選手になりたいと思っていた。 しかし、その道のりは、孤独で、とにかく苦しかった。 プ... -
不登校支援は、たまごパックのようなもの―「120%傷つけない不登校支援」を考える
とある不登校支援団体が示した「不登校の子どもを学校へ戻す」という文言が大きな波紋を広げました。 「そんなの、絶対ありえない!」と現実からかけ離れた支援策に落胆する不登校の子を持つ保護者の方。「これはちょっと支援できないな」と苦い顔をする関... -
不登校を経験した社会人と話す、”勉強・進路・将来” 〜第10回 不登校のおはなし会 in 滋賀〜
子どもが不登校になったときにまず不安に思うのが、勉強や進路。 「このままだとウチの子は社会人になれないんじゃないだろうか?」 「学校に行かなくなったらどうなるの?」 自分が経験したことがないからこそ、将来の見通しも立たないし、学校の... -
マンガは、人生の教科書だ!
「勉強しないなら、とにかくマンガを読ませてください」 僕は、相談に来られた保護者さんに、いつも同じことを言っている。 「とにかく、マンガを読ませてください」と。 マンガは、レッドブルのようなエナジードリンクだ。 モチベーションがわいてくる。 ... -
僕の不登校は、わずか「くじ1つ分」の差で始まった
今でも思う。 16年前のあの日、もし僕が引いたクジが「当たり」だとしたら、今ごろ僕は何をしていたのだろう。 僕は小学校のころから、あまり学校が楽しくなかった。 授業がつまらないわけじゃなかったし、放課後友達と遊ぶことも多かった。 でも、クラス... -
子どもが勉強嫌いになる理由を図解して、対策を考えてみた
こんにちは。D.Liveスタッフの得津です。 先日、「思春期の子どもが勉強のやる気や意欲を取り戻す関わり方」という講座をおこないました。 受験や進学を考えると、どうしても親としては勉強して欲しい。 なんなら毎日自分から勉強してくれると最高ですよね... -
[滋賀]4月より不登校連続講座を開催いたします。
不登校の子どもたちと関わっていて、毎日のように「どうしてあげたらいいだろう?」と思う。 もう少し、勉強ができるようになったら……。 スマホする時間をもうちょっと削れたら……。 コミュニケーションがもっとうまくなれたら……。 もどかしく思わない日は... -
【絶対やめて!】不登校の子どもにクラスからわざわざメッセージを届けると、善意でもその子を地獄に落とします。
つい先日、Twitterでこんな投稿が話題になりました。 現在不登校中の弟に地獄みたいな届けものが来てて震えてる こういうの誰が考えてるのか知らんけどおぞましいな pic.twitter.com/sggm3oMAcp — ぷりえび/えびもふ (@puriebimf) 2018年3月12日 「陸上部... -
母親失格。〈連載小説③〉
http://www.blog.dlive.jp/2018/03/08/novel1/ http://www.blog.dlive.jp/2018/03/09/novel2/ 〈連載小説③〉 夕食の片付けが終わり、智子はノートに書いた文字を見返していた。 自己肯定感か……。 言葉は知っていた。 けれど、深く考えたことはなか... -
私が別室登校でも学校に行けるようになったのは、気が休まる友だちができたからかもしれない
私は半年ほど学校に行っていない。 「なんで行けないの?」と聞かれても、もう今は分からない。 半年前のことなんて忘れちゃった。 学校には行っていないけど、学校のことを考える時間は増えた。 学校に行っていないのにヘンな感じだけど、...