-
今年のバレンタインスイーツ作りはほろ苦い結果になりました|昼TRY部徒然日記
こんにちは、昼TRY部スタッフの得津です。 毎年恒例になっているフリースクールでのバレンタインスイーツ作り。 今年はチョコタルトとクッキーを作りました。 もう結果から言ってしまいますが、クッキーがちょっと失敗しちゃいました。フリ... -
不登校のおはなし会in滋賀 卒業生が語るフリースクールの育ちと学び 2024.02.25(日)
今回の不登校のおはなし会in滋賀は、とても貴重な会になります! D.Liveが運営するフリースクール昼TRY部の卒業生2名に来ていただき、通っていた当時のことをいろいろ話してもらいます! 「どんなことをして過ごしてたの?」 「お家の人からどんな風に誘わ... -
高垣忠一郎先生の訃報に寄せて
NPO法人D.Liveは、二度ほど高垣忠一郎先生にお世話になりました。 一度目は2016年におこなった講演会。 不登校は産みの苦しみであること。自己肯定感とは「私が私であって大丈夫」という感覚のこと。赤ちゃんに「よしよし」と声をかけるように相手... -
2024.01.28(日)不登校のおはなし会in滋賀 通信制高校の面接と日々の勉強
\ 通信制高校への入学、編入・転入をお考えの方へ / コロナ禍以前にご好評いただいておりました不登校のおはなし会in滋賀を、この度開催いたします! テーマは「通信制高校の面接と日々の勉強」です。 面接ではどんなことを聞かれるの? 通... -
フリースクールの生徒たちと初詣に行った後に考える青春について
こんにちは、昼TRY部スタッフの得津です。 恒例行事となりつつある神社へのお参りから、2024年もスタートしました! 「お参りの仕方って、なんやっけ?二拍手二礼一拍手??」 「違う、逆!二礼二拍手一礼やで」 「牛撫でとこ。撫でたとこ健康にな... -
思春期の子どもがクリスマスリースなんか作るわけないと思ってました。ごめんなさい。
「今度のクリスマス会、みんなでクリスマスリース作りたいです!」 12月の中頃、フリースクールのボランティアさんからクリスマスリース作りを提案された私は困っていました。クリスマスリースって、あれでしょう。輪っかにいろんな飾り付けをして... -
TRY部には、深夜部屋というこっそりみんなで会話する場所があるんです。
TRY部では、基本的に活動は7時から23時に決めています。 小学生もいるのでイベントは22時まで。 22時以降は、通知などを切るようにして参加したい子たちだけで雑談などをしています。 けれど、どうしても寝られない。夜が不安でつらいなどの声があったので... -
徳島に行ったり、連続講座を始めたり。
11月18日(土)に、徳島県小松島市のポコの会さんにて、不登校のお話会をおこないました。 ありがたいことにすごく好評で、これが3回目。 だいたい半年に1度くらいでお邪魔しています。 「背中押してもらえたことによって、全日制から通信制に転校... -
フリースクールでの勉強って、どんなふうに進めるの?
こんにちは、スタッフの得津です。 今日は私たちが運営するフリースクール昼TRY部での学習の進め方についてご紹介します。 小中学生の場合 小中学生の場合ですと、自分が不登校になったときの学年まで戻って勉強を教えます。昼TRY部では、お家から... -
子どもが言う「暇」とは、心の空白なのかもしれない
保護者のかたからいただく相談で多いのが、「うちの子が暇、暇と言います」というもの。 実際、どんな気持ちで言っているか生徒に聞くと、「構って欲しいねん」「めっちゃいいアイデアとかそんなに求めてない」「なに言われても、あんまやろうと思わへんし...