-
「D.Liveへ寄付したら何に使われるの?」突撃インタビューしてみた!
こんにちは、スタッフの得津です。 D.Liveは、子ども達の居場所作りをしており、それを支える寄付を募っております。 今回、2月に行ったバレンタインチョコっと募金キャンペーンで、D.Liveに初めて寄付をしてくれた、なおさん(仮名)に改めてD.Liveの活... -
読むだけで不登校の悩みが減っていく 無料メール講座
こんにちは。 NPO法人D.Liveの田中洋輔です。 いつもYoutubeの動画をご覧いただきありがとうございます。 このたび、無料のメール講座を始めることにしました。 なぜ、無料で始めるかと言うと、不満だからです。もうね、すごく不満なのですよ。 不... -
不登校の気持ちは、新型コロナ騒動から見えてくる
毎日のように新型コロナウイルスについて報道がされている。 学校は休校になり、在宅で仕事をする人も増えた。 いつも混雑している店がガラガラになり、電車も空いている。 トイレットペーパーがなくなり、マスクも品切れ。 デマも飛び交っている。 このコ... -
学校についてどう思っているのかフリースクールの子ども達に聞いてみた
先日、新聞社の方がフリースクール昼TRY部に取材に来られました。 このブログを書いている時点(2020年3月16日)で紙面にどれだけ掲載されるか分からないのですが、取材にかこつけて私たちスタッフも子ども達に学校についてどんなことを思っている... -
4/12(日)フリースクール昼TRY部説明会&よくわかる不登校!プチ講演
\フリースクール昼TRY部の説明会&よくわかる不登校!プチ講演/ こんにちは。 NPO法人D.Live(ドライブ)です。 私たちは滋賀県大津市で昼TRY部という不登校の子どもが日中に通えるフリースクールをしています。 「家にいるけれど退屈そうなんです。」 ... -
学校へ行けていないキミには、2つの選択肢がある。さて、どちらを選ぶ?
学校へいけなくなると、自分なんてダメだと思うようになる。 普通になりたいと思うこともあるだろう。 自信を失い、自分を責める。 みんなが当たり前にできていることが自分にはできない。 そう思うと落ち込んでしまう。 僕は、学校へ行けない君に伝えたい... -
オセロの端を探しながら目の前のコマをひっくり返す|チョコっと募金のお礼に代えて
こんにちは。 NPO法人D.Liveです。 2月末からの一斉臨時休校に伴う支援体制づくりでご連絡が遅くなりましたが、2月のチョコっと募金キャンペーンへご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。 おかげさまで、215501円の募金を... -
【講演レポート】子どもの自尊感情を育てるにはまず教師がご機嫌でいること|宮崎県串間市教職員研修
こんにちは。スタッフの得津です。 2月19日(水)に、宮崎県串間市の教育委員会さまより、「学ぶ意欲に火をつける子どもの自尊感情の育て方 〜褒めるだけで良いのだろうか〜」というテーマで、小中高校の先生に向けた研修をご依頼いただきまし... -
暇な子どもが家でできること。有意義な使い方。
学校が休校になり、家の中にいるのは暇ですよね。 ただ、逆に言うとじっくりなにかに取り組めるとも言えます。 そこで、今回はこんな時間があるときだからこそ、オススメのことをご紹介します。 ドラマや映画、アニメ! NetflixやHulu、Amazon Primeなどな... -
新型コロナウイルスによる休校措置で戸惑う子どもたちに今、大人がすべき関わり方4つ
感染が拡大する新型コロナウイルスへの対策のため、政府は3月から全国の公立全小中学校に対して休校措置の要請を行いました。滋賀県内では長浜・彦根・近江八幡など14市町が3月2日から、大津・草津・守山・東近江の4市が3月3日から、野洲市のみ3月4日から...