-
NPO法人D.Live 6月のYouTube Live配信スケジュール+うれしいご報告
こんにちは。D.Liveの山本です。 6月も上旬がほぼ過ぎてしまいましたが、今後(6月中)のD.LiveのYouTube Liveの配信予定をお知らせいたします。一部予定と変更になっている点がありますので、ご了承ください。 ざつだんD.Live:次回は6月26日(金)に配信... -
オンライン自習室が朝日新聞に掲載されました!
5月におこなったクラウドファンディングが目に留まり、オンライン自習室を朝日新聞さんに取材していただきました。 取材してくださった記者の方も、ここは集中できるとおっしゃっていたのが印象的でした(笑) 取材いただいた記事はこちらからご覧いただけ... -
中学生のとき、30歳までに死にたいと思っていた
自分ではない誰かになりたかった。 何者でもない自分がイヤでイヤでたまらなかった。 思春期だったから? それとも、性格? とにかく、すごい人になりたかった。 凄い人がなにかすらわかっていなかったけれど、「今のままじゃダメだ」と常に思っていた。 ... -
コロナ禍で思い出した、夏に「息切れ」した高校生の僕のこと
今年の夏は、「今までにない夏休み」になりそうな気がする。 ゴールデンウィークのころから僕はそんなことを考えていましたが、実際その予感は見事に的中しました。年度を跨いで約3ヶ月の休校期間を取り戻すべく、たったの2週間しか夏休みが組まれない市町... -
クラウドファンディング達成しました!ご支援、ご協力ありがとうございました!
こんにちは、NPO法人D.Liveです。 みなさんのご支援ご協力のおかげで、休校中のオンライン自習室無料実施にむけたクラウドファンディングを無事達成することができました。 こちら、締め切りの1日前(5/30)の状況です。 支援額282,000円、支援者... -
アフターコロナの不登校支援と、オンラインで生まれた読み切りマンガから週刊連載マンガへの関係性の変化
昨日、滋賀県で不登校支援をされている林ともこさん(NPO法人好きと生きる理事)と、youtubeで対談をした。 「アフターコロナと不登校」をテーマに、林さんがこの二ヶ月でされてきたオンラインでの実践や、これからの学校に対する予測などを... -
90%達成!クラウドファンディングの応援メッセージと、オンライン自習室を利用している生徒の声をご紹介
こんにちは、スタッフの得津です。 ゴールデンウィーク明けからスタートした、オンライン自習室無料実施のためのクラウドファンディング。 おかげさまで、目標額の90%まで達成しました! ここ数日は終了日だけが近づき、「このままじゃ・・」と焦... -
オンライン自習室を見て、僕はあの頃に戻りたいと思った。
なんの意欲も湧かなかった。 「ガンバろう」という気持ちはあった。 このままじゃダメだと思っていたし、なにかしようとも思っていた。 でも、なにをしたらいいのか分からなかったし、なにかしたいこともなかった。 学校に行かず、河川敷で空を眺める毎日... -
【今月末までクラファン実施中】「人の目があるから集中できる」不登校の子でも勉強に励むオンライン自習室の魅力
「普段ひとりでこんな長時間集中できないけど、ここならできる」 「自習室に行けないときにすごく便利」 「気分転換になっていい」 この3ヶ月、「学校の授業」がないために以前より勉強時間が大きく減っている子どもたちが増えているのは間違いないと思っ... -
【5月29日(金)21:00~】YouTube Liveで「アフターコロナと不登校」を考えます
1回目・2回目ともおかげさまで大好評をいただいているスタッフによるYouTube生配信「ざつだんD.Live」、次回は今週末5月29日(金)の21時より配信します。 「新型コロナウイルス」の文字に人々が混乱し、全国の学校に休校要請がなされたのが2月の末でした...