-
ぼくたちは流行りの歌も時代に合わせた曲も作れない
ぼくは宇多田ヒカルが好きだ。 いきなり時代を感じさせる話で申し訳ないんだけど、『time will tell』や『Automatic』、『First Love』で一気に心を掴まれて、デビュー当時からくり返しくり返し聞いていた。 新しい曲が歌番組で流れるたびにチェッ... -
いつでも相談できる不登校の保護者コミュニティをD.Liveがつくるんだって。
不登校の相談って勇気がいると思うのです。 そんなに毎日毎日誰かに相談するわけにもいきません。 お金もかかります。 「これを相談したい!」という明確なものが無くても、悩みのタネのようなものがあります。 ちょっとモヤモヤする。 なんか不安だ。 こ... -
「不登校だったことを後悔したことはありますか?」→今はまったく後悔していません。なぜか?
先日、YouTube Liveの生配信でメッセージを募った際に「不登校だったことを後悔していますか?」とご質問をいただきました(その配信の様子はこちらからどうぞ)。配信中に僕(と田中)で回答させていただきましたが、今日はもう少し深堀りしてこの質問に... -
不登校のタイプ別の対応表を作成しました。
「血液型のように不登校をタイプで分けることはできませんか?」 ある日、LINEで要望をいただいた。 僕は、親御さんが不登校で不安になることの多くは「見通しが見えない」ことだと思っている。 不登校を分類して、もっと分かるようにすれば、不安な気持ち... -
【6月26日(金)21:00~】D.LiveのYouTubeチャンネル登録者数1000人記念生配信を行います!
こんにちは。D.Liveの山本です。 以前にもご報告させていただきましたが、D.LiveのYouTubeチャンネル「不登校のわが子にできること」のチャンネル登録者数が1000人を越えました。いつもご視聴いただき、ありがとうございます。 そこで、このチャンネルで定... -
コロナ禍の通勤電車で思い出した「ひといちばい敏感だった小学生のときの自分」のこと
妙な疲れを感じた1日でした。 4月、まだ桜が咲いているころを最後に、必要な買い物以外の外出が完全になくなって2ヶ月。先週ひさしぶりに電車に乗って職場へ出勤しました。当然2ヶ月ぶりの電車ということになるのですが、帰路に久しぶりに電車内で本を読ん... -
もし子どもから「明日、学校休んでもいい?」と聞かれたら|再開した学校はこれまでの学校とは違っている
こんにちは、NPO法人D.Liveの得津です。 「ねえ、明日学校休んでもいい?」 さっきまで元気にしてた子どもがちょっと俯き加減で、こんな風に言ってきたら保護者の立場としてはドキッとしますよね。 「え、学校でなんかあった?」 「... -
いつもワクワクさせられてきた気がする…|副代表から見た代表田中のはなしを田中の誕生日にこっそりする
みなさん、こんにちは。 D.Live副代表の得津です。 (左が代表の田中で、右が副代表の得津です) 本日(6/13)は代表、田中洋輔の誕生日です。田中には、お誕生日をゆっくり過ごしてもらうために昨日から休暇を取ってもらっています... -
クラウドファンディングのリターンをお送りさせていただきました。
いつもお世話になっております。 NPO法人D.Liveです。 本日、オンライン自習室のクラウドファンディングをご支援いただいた皆様へ、リターンのご連絡をさせていただきました。 もしメールが届いてない等、不具合がございましたら ・info@dli... -
田中のファンクラブをつくることにしました。
ずっと人に頼るのが苦手でした。 完璧主義なので、「人に頼る」ってのは、弱さの象徴みたいに思っていたのですよね。 団体を始めた頃は、一人で抱えすぎて周りに迷惑をかけたこともあります。 とにかく、自分だけでなんとかしようと思ってしまうのです。 ...