-
新しい”CEO”を社会のあちこちに実装すれば、この社会は変えられる
インタビューやヒアリングはいつまで経っても慣れない。 答えに嘘はないし、間違ったことも言っていない。聞き手も熱心にメモを取っているし、主旨から外れたことを答えているわけではなさそうだ。けれど、いつも終わった後に不安になる。もっと別の答えが... -
京都市で不登校の相談ができる機関・サービスまとめ
「学校へ行きたくない……」 お子さんが学校へ行けない日は、突然やってきます。 “不登校”という言葉は知っていても、詳しいことはわからないですよね。まさか自分の子どもがそうなるなんて思ってもいないから準備もしていない。 誰に相談したらいいかわから... -
【9月4日(金)21:00~ YouTube Live 生配信】HSCの学校生活とは?HSPに向いている仕事とは?を考える1時間をお届けします
先日は関西テレビの夕方のテレビニュースにも取り上げられ、いま「HSP」(Highly Sensitive Person:ひといちばい敏感な人)の存在が徐々にクローズアップされています。福岡ローカルの番組では、昨年自らHSPを公言したロンブーの淳さんがHSPについてのお... -
eスポーツ部がどんどん部活のようになってきた。
楽しい。楽しい。楽しい。 まさか、こんな感覚になるなんて。 僕は、ずっと自分の夢を忘れていました。 けど、このeスポーツ部をはじめて、「あっ、そういえばそうだった」と思い出したのです。 「試行錯誤でやっていこう」と決めて、生徒たちと相談しなが... -
5人に1人いる、敏感で繊細な子どもの存在を「知る」ということ【8/22 フリースクールみなも親の会講演レポ】
先週の8月22日、大阪市のフリースクール「みなも」さんの親カフェにて私・山本が講演させていただきました。 今回、「みなも」さんのほうからリクエストとして「繊細さんのことをお話しいただければ」という話をいただいていたので、HSC(Highly Sensitive... -
不登校 どうすればいいか分かるようになるオンライン講座〈9月開始〉
気がつけば、YouTubeのチャンネル登録者数が1000人を超えていました。 登録者数が1000人を超えるのは、YouTuberの10%ほどだといいます。 これまでYoutubeには、不登校に関する動画もほとんどありませんでした。 それでも、「不登校で悩んでいるかたに少し... -
子どもとの関わりに悩むすべての方へ「リフレーミング」のすゝめ
突然ですが、こちらの写真をご覧ください。 コップに残っているオレンジジュースの量を、あなたはどう思われたでしょうか。 おそらく、大まかに分けてこのどちらかを想像したと思います。 「まだ半分残っている」のか、「もう半分しか残っていない」のか。... -
ひといちばい敏感で繊細なあなたに届けたい、HSPブックリスト【Part4】
ちょうど1年前のお盆の時期、たまたま自分がまとめてHSP(Highly Sensitive Person:人一倍繊細な特性を持つ人)に関する本をかなり買い込んだという、ただそれだけの理由で「HSPブックリスト」という記事を書きました。 で、これが、思った以上に反響をい... -
保護者向けのオンラインコミュニティは、良いところ取りだった。
7月より保護者のかた向けのコミュニティ『おとなTRY部』を始めました。 今、だいたい20名ほど。 Slackというアプリを使って、クローズドなコミュニティ。 まぁ、Facebookグループみたいなものですね。 困ったときはD.Liveスタッフにいつでも相談できます。... -
ソーシャルディスタンスを「保つ」からこそ疲れる子どもたち(と大人たち)
僕は今、D.Liveでスタッフをしながら学校現場でも働いています。職場は通常授業をすでに再開しており、春先生徒に会えなかった分を取り戻すかのように日々コミュニケーションをとっているのですが、それもこれも全て「感染対策を万全の上」という土壌があ...