-
今、なにをすればいいかが分かる! [アセスメントサービス]
不登校で、親御さんの何が不安かっていうと、「どうしたらいいのか分からない」のと「今、どのような状態か分からない」の2つなのですよね。 感覚的には遭難に近くて、現在地が分からないから、どこへ歩けば良いのか分からないって感じ。 そのような状態で... -
勉強ができてボードゲームも楽しめる、「メリハリの効いたフリースクール」を覗きにきませんか【10/27(火)フリースクール昼TRY部京都校説明&体験会開催】
7月に2度体験会を開催して、8月から正式スタートとなった、弊団体のフリースクール事業「昼TRY部」京都校。 毎週火曜の午前中のみという限られた時間での開室ではありますが、3名の生徒たちとともに元気に楽しく過ごしています。 最近では涼しくなってきた... -
不登校やフリースクールの卒業に必要なことと、その支援について
こんにちは。スタッフの得津です。 先日、フリースクール昼TRY部のボランティアをしてくれている大学院生に、修論の関係で、不登校やフリースクールの卒業に必要なことやその支援についてインタビューをされました。 不登校支援に携わっている方々からすれ... -
あと一週間!Youtubeチャンネル登録者数1万人に向けたクラウドファンディング実施中
こんにちは、D.Liveの得津です。 不登校がテーマのYouTubeチャンネルで、登録者数 1万人を達成に向けたクラウドファンディングも、残すところあと一週間になりました。 もう正直に言いますけれど、伸び悩んでいます。 なかなか厳しい部分があるんだ... -
あなたの子どもはどのタイプ? 不登校8つのタイプ
「不登校のタイプ別表みたいなもの作れませんか?」という保護者の声をいただいたので、不登校のタイプを8つに分類しました。 いろんなかたが不登校のタイプや型を出していて、それを参考に作ったのがこの表です。 不登校タイプ別表 細かい説明については... -
コロナ禍の今、手段の目的化で改めて思う「学校へ通うことの意味」
あれはもう半年も前のことになるんでしょうか。 緊急事態宣言が全47都道府県に宣言され、おおげさに書くなら新型コロナウイルスという見えない敵と全国民が対峙するような、そんな世界が急に始まりました。当然学校も休校、行き場を失った子どもたちは毎日... -
高校生に教えてもらったyoutubeへの理解の変遷と、時間と距離をゼロにする力について
だいたい1年くらい前のことです。 民生委員に向けた講演を1ヶ月後に控えていたころ、ある高校生の男の子と雑談する機会がありました。 講演の主旨は、思春期の子どもとの関わりかたを学ぶことだったので、これ幸いと高校生に聞いたんです。 「今度... -
高校生の自己肯定感を高める声かけって、どうしたらいいですか?
先日、友人から「高校生の自己肯定感を高める声かけって、どうしたらいいですか?」というご質問をいただきました。 どうやら褒めても響かない。進学よりは就職する子が多いので、就職前の自己分析ツールで出た特性に合わせた声かけをしてみるけど、それも... -
クラウドファンディング、30%突破!! 応援コメントまとめ
おかげさまでクラウドファンディングのご支援が30%を突破しました。 サイト上ではまだ30%は超えていませんが、お振込でもたくさんのご支援をいただいております。 どうもありがとうございます。 今回は、応援コメントやYouTubeを見ての感想などを保護者の... -
平日昼間、公園や外にいる不登校の子どもたちを「気にしない」ということ
先週土曜日に更新された弊団体副代表・得津の記事にもありますが、毎週火曜日に開いているフリースクール「昼TRY部」の京都校で、先日外遊びを実施しました。 実は今日の昼TRY部京都校でも同じように「だるまさんがころんだ」で遊んできました。そのあとは...