-
【インターン生、募集中!】子どもの成長を目の前で感じられる仕事、しませんか?
子どもの未来を一緒に作って欲しいのです。 勉強を教えるのは、塾でやればいい。 私たちがおこなっている教室は、”塾”という名前はついていますが、前に立って教科を教えることはありません。 今の子どもたちは自分に自信が持てていません。 他国と比べて... -
【予告】自尊感情100記事マラソンします!
スタッフのとくつです。 突然ですが、予告です! 2月1日から、4月末までの間にD.Liveスタッフで自尊感情に関する記事を100件投稿します! 自尊感情というものをもっとみなさんに認知してもらうため、 自尊感情に関する... -
第6回 自尊感情勉強会レポート!
スタッフの得津です。 12日に行った自尊感情勉強会のレポートです! 今回は、自尊感情とアドラー心理学で提唱される「勇気づけ」の関わりについての講義と 前回出来なかったケーススタディを行いました。 今回は二時間半の勉強会で... -
第5回 自尊感情勉強会レポート!
第5回 自尊感情勉強会 〜アドラー心理学の勇気づけを体感してみよう〜 を、12月14日に行いました。 今回は、初参加の方が6名、総勢15名で行いました。 アドラー心理学の勇気づけということで、 第3回の勉強会を受けての... -
親子でまちを探検してみませんか?
「え?こんなところあったん?」 「うわっ!この川、ザリガニおるやん」 普段通っている場所も、じっくり観察すると様々なことを発見できます。 秋の涼しい季節に、草津のかたも、市外に住んでるかたも、子ども達と一緒にピクニック気分で参加してみません... -
親子でまちを探検してみませんか?
「え?こんなところあったん?」 「うわっ!この川、ザリガニおるやん」 普段通っている場所も、じっくり観察すると様々なことを発見できます。 秋の涼しい季節に、草津のかたも、市外に住んでるかたも、子ども達と一緒にピクニック気分で参加してみません... -
内気な性格の子への接し方は?
「うちの子、おとなしいの」と不安に思われる親御さんも多いですよね。 人見知りで、近所の人と会っても挨拶も出来ない。声が小さい。自分の意見が言えない(言わない)。 「社会に出て、やっていけるの?」と心配されることもあるでしょう。(私自身も人... -
勉強しない子には、どうする?
“子どもが勉強しなくて、ついガミガミ怒鳴ってしまう”という経験ありませんか? 宿題もせずに遊んでる。勉強すると良いながらいつまでたってもゲームをやめない。そういう姿を見ると、イライラしてしまうのも無理ありません。 では、こんなときはなんと言... -
子どもが勉強しないのは、どうすればいい?
保護者のかたに聞かれる質問でトップが「うちの子、勉強しないんですけどどうすればいいですか?」というものです。D.Live塾では、勉強を教えないし、勉強しろとも言わないのに、生徒達が自発的に勉強するようになっています。 今まで勉強しなかった理由を... -
リレー小説を書いてみよう
この日の授業は、“まちなか先生”をむかえておこないました。 こどもしゅっぱん社では、月に1回ゲストを呼んで授業をおこなっています。(ゲストで来てくださるかたを募集中!)まちなか先生と生徒の自己紹介を終えると、いつものように60分チャレンジ。こ...