-
「大地震の予言」から考える、後悔のない生き方
先日、「2015年4月12日に東海地震が発生する」という予言が話題となりました。 事の発端は茨城県の海岸にイルカが160頭も座礁したこと。東日本大震災の1週間前に同じことが起こっていたこともあり、一気に注目の的になりました。しかし、茨城あたりではこ... -
自信がないことによる5つの問題点
自信が持てないことによってどんな問題があるのか、今日は考えてみましょう! 心の浮き沈みが激しい セルフイメージは低く、自分のことを肯定的に見ることが出来ません。 そのため、なにかミスをしたり、人から少しでもキツイことを言われるとすぐに落ち込... -
相手に期待することが、結果的に相手のやる気向上に繋がる
スタッフの得津です。 先日、大学の友だち数名とお酒飲んでました。すごく楽しい時間だったんですが、一点だけ気がかりな事がありました。 それは仕事の話です。 やっぱり負い目を感じています。 6名いて、一人は一般企業、残り四人... -
自分と対話する時間
最近のD.Live塾に出ていて思ったことを書いてみたいとおもいます。 D.Live塾の生徒は明るくて人懐っこい子が多いです。 みんなで喋っている時間はいつもわいわい楽しい雰囲気。 でもみんなの前で発表してシェアする前に まずはひとりで考える時間を持ちま... -
「どうでもいい」と思ってることは、実は「どうでも良くない」!?
たまーに、Twitterを見ていると、昔好きだったであろう何かについて「どうでもいい!」「もう興味ない!」とつぶやいている人がいます。そんなツイートを見る度に、ぼくはこう思うのです。 本当にどうでも良かったら、そんなこと気にならないはずなんだけ... -
自分を好きになれないあなたへ届けたい自信に関する名言
人生、辛いことありますよね。 あるがままを受け入れること、自己受容はとても大事。 でも、そんなこと考えられないくらい落ち込むことは誰にだってあります。 嫌な自分を見つけると、自分を否定したくなる。 そんなときは、素敵なことばにふれてみましょ... -
【ネタバレ注意】君に届けにみる「ありのまま」という言葉の甘いワナ その2
以前も「君に届け」という漫画を引用して自尊感情について述べましたが、 今回はそれの第2弾です。 第2弾なのに、いきなり最新刊の話を持ってこようと思います。 ご容赦下さい。 ※以下、ネタバレです 簡単にいうとですね、... -
こどもの記憶に残る良い先生がやっている3つのこと
ちょっぴり寒い春ですね。 昨日わたしの周りではお子さんの入学式があった人が多かったです。 学校関係の人は新しい先生や生徒と出会う季節ですね。 みなさんも今までたくさんの先生と出会ってきたと思います。 小学校の担任の先生、ピアノの先生、スポー... -
「カッコ悪い」を選ぶということ―あの名曲から考える自尊感情
先日、爆風スランプの「大きな玉ねぎの下で~はるかなる思い」という曲から自尊感情を考えました。実は爆風スランプで、とても好きな曲がもう1曲あります。それが、「旅人よ~The Longest Journey」と言う曲。 【ニコニコ動画】爆風スランプ 旅人よ~The ... -
引きこもりを経験したことのあるかたへインタビュー 〜 前編 〜
今回は、引きこもりを経験したこともある坂田さんにインタビューです。 ―今どんなことをされていますか? 今は家庭教師ですね。 一応勉強と言うものは教えますけど、でもそれ以前に、これからの時代ってますます人としての魅力で世の中が動いていく社会...