-
子どもを見て感じること vol.3 もっと言葉にこだわって
僕が小学校の先生をしていたときに、よく感じていたのが、 子どもたちの語彙が少ないな ということです。 ケンカの仲裁をして、原因を聞いてみれば口で伝えれば分かるようなことだったり、 いろんなものの表現が一つの言葉に... -
どうして、子育てイベントのゲストが庭師なの?
僕は、大学の先生がおこなっている教員向けのゼミにお世話になっている。 現場の先生がどんな授業をおこなっているのか。 どんなことを考えているのか。 知り、学ぶために通っている。(最近はなかなか行けてないけれど) ゼミの飲み会でのこと。 先生1年... -
子どもを見て感じることVol.2―もし中高生のころにSNSがあったなら
今週のリレーコラムはスタッフが「子どもを見て感じること」についてまとめています。 +-+-+-+-+- 先日、最寄り駅で目が点になった。 ホームの待合室から出てきた女の子。多分小学生くらい。その手に握られていたのは、まぎれもなくiPhoneだった。 え、iPh... -
子どもを見て感じることvol.1
こんばんは、スタッフの沢田です。 今週のブログテーマは「子どもを見て感じること」。 なんだろう・・。 子ども自身はわたしが中学生だった十数年前くらいと そんなに変わっていない気がします。 TRY部の生徒たちを見ていても、 考えていることやっている... -
親の愛情を感じた時vol.3 僕は、一度だけ親を泣かせた
親の愛情については、日々いろんなところで感じるのですが、 自分の中で一番印象に残っているのは小学校6年生の時です。 当時僕はいじめられていました。 放課後は友だちと遊んでて楽しいんだけど、 学校いくと、ある一人の子がずっと嫌がらせして... -
どこにもない子育てイベント!
満を持してです! ずっとやりたかった子育てイベント。 子育てのイベントっていっばいあるじゃないですか? いろーんなところがやっている中で普通の子育てイベントをD.Liveでやっても仕方ない。 「でも、やりたい。。。。」 ずっと思っていました。 立場... -
くさつ景観百選ウォーキングマップを発行しました。
5月に『くさつ景観百選ウォーキングマップ』を発行しました。 草津市との協働事業。 草津の市民団体で活躍しているかたたちにもお手伝いいただき、このマップが完成。 ありがたいことにたくさんのメディアでもご紹介いただいた。 準備から含めると2年近く... -
親の愛情を感じたときvol.2―10年越しに気付いた母の「懺悔」
今週のD.Liveブログは、スタッフの「親の愛情を感じたとき」をテーマに更新しています。 +-+-+-+-+- あれはちょうど1年前、当時住んでいた岐阜のアパートを引き払って実家に戻ることになり、ひとり黙々と自室の整理をしていたときのこと。もう長らく開けた... -
親の愛情を感じたときvol.1『わたし本が好き』
こんにちは、沢田です。 今週のブログテーマは、親の愛情を感じたとき。 子どもの頃からわりと愛情かけられて育った方だと思っているのですが 親の愛情って小さい頃はぜんぜん気づかないものですね。 自分が大人になってからふりかえると この親で良かった... -
わたしのテスト前 vol.3 勉強しすぎて首痛くなる
スタッフのとくつです。 僕のテスト前の過ごし方ですが、さわだ同様スケジュールを立てることから始めます。 ※さわだの投稿はコチラ そして、スケジュールを立てた後は、それにそって放課後にゴリゴリとこなしていくということに尽きます。 こう書くと、な...