-
夏休みに自信がついた出来ごとvol.1『あとで一人で泣く』
こんばんは、スタッフ沢田です。 今週のスタッフブログは今も生きている夏休みの経験について。 吹奏楽部の熱い夏 高校生の頃入っていた吹奏楽部。 最も大きなイベントは夏のコンクール。 この時期はいつも練習漬けで朝から晩までクラリネットを吹き続けて... -
子どもと親密なコミュニケーションを!速水先生講演会レポート
8月2日(日)に、中部大学の速水先生にお越しいただき、 「仮想的有能感」を中心に子どもの現状についてご講演いただきました。 学校の先生が、参加者として多かったのですが、 NPO職員の方や、シンガーソングライターの方も来られ、 とても多様... -
NPO法人D×Pさんへ取材にいきました!
スタッフの得津です。 7月末にNPO法人D×Pさんへ取材させていただいたので、報告します。 NPO法人D×PさんはD.Liveと同じく三周年をむかえるNPOで、 大阪の天満橋にオフィスを構えています。 http://www.dreampossibility.com/ 通信制高校生... -
NPOなのにイナズマロックフェス出演が決まった!?
イチローさん、報告があります! どうした? 鼻でも取れたか? 鼻は、あります! 「STAP細胞は、あります!」みたいに言うやん! いや、ちゃいます! イナズマロックフェスの事務局から連絡がありました! なんやって!!! &nbs... -
「平成27年度しが学校支援メニューフェア」に出展しました!
8月3日、大津市の「ピアザ淡海」にて開催された、「平成27年度しが学校支援メニューフェア」にNPO法人D.Liveがブース出展しました。 滋賀県の公立学校の教職員の方々に、県内の企業や団体が総合学習で行う講演・ワークショップを紹介するイベント。D.Live... -
僕もまた相手を見下し、仮想的有能感が高い人間だった
仮想的有能感の定義について、ここ最近何度かお伝えしてきましたが、 要は「自分は何にもせぇへんくせに相手を見下すような態度をとって、自分は偉いんだ」とか思っちゃうことです。 あー、まさしく自分の事。 なんて、初めて速水先生の本を... -
自信を持てなかった僕が自信をつける方法を考えてみた
『仮想的有能感』は、他者を軽視する傾向がみられるのですが、 裏返せばこれは自尊感情が低いこと、つまり自分に自信がないことを表しています。 転載 : ベネッセ教育総合研究所『「他人を見下す若者」の増加と、家庭教育でできること』 僕は、この図で言... -
これも仮想的有能感?!
こんばんは、スタッフの沢田です。 いよいよ今週末、速水敏彦先生をお招きして講演会を行います。 「仮想的有能感」という概念を提唱され、若者たちの間に他者を軽視することで 自分を優位にみようとする心が広がっていると先生はおっしゃいています。 利... -
どうしても先生に読んでもらいたい!おススメのマンガ4選
先生におススメしたい◎◎ 最後のテーマはマンガです。 「うわぁ、漫画喫茶いきたいなー」という気分になったら、ぜひこのマンガを読んでみてください。 1、のだめカンタービレ ドラマ、映画、アニメにもなり、とても有名なのでご存知な先生も多いと... -
ストレスのたまっている先生に伝えたいオフにリラックスする方法
先生というお仕事は、大変ですよね。 "感情労働"と呼ばれ、自分の気持ちを押し殺してでも生徒と接しないとダメなこともあると思います。 大切なのは、オンとオフの切り替え。 でも、なかなか出来るものではありません。 この記事では、僕が先生にオススメ...